AKB48の戦略! 秋元康の仕事術

AKB48はもちろん純粋にアイドルとして表面的に見てもとても魅力がありますが、その舞台裏というか、秋元さんの斜め上なプロデュースも非常に興味深い。なぜAKB48という名前なの?、なんで秋葉原から?、なんで選挙やジャンケンでセンターを決めるの?とか、ちょっと疑問に思っていたことが解決する本です。

>いまも私は、齢78にしてAKB48にハマり続けている。この本は、そんなAKB48の真実、魅力を余すところなく伝えるとともに、AKB48を題材としながら、秋元康という希代の大作家・プロデューサーの発想術や仕事術を徹底的に解き明かし、企画やビジネスにおおいに役立つ本になったと信じる。AKB48ファンはもちろんのこと、ビジネスパーソンにこそ読んでほしいと思う。 田原 総一朗

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207621/t00c-22

ビートたけし 間抜けの構造

ビートたけしの本「間抜けの構造」が面白かったです。漫才、映画、会話...あらゆる場面に存在する「間」について、クスっと笑えるエピソードから人生に役立つ「間」の話まで、たけし節が炸裂しています。

>見渡せば世の中、間抜けな奴ばかり。どいつもこいつも、間が悪いったらありゃしない。間″というものは厄介で、その正体は見えにくいし、コントロールするのも難しい。けれど、それを制した奴だけが、それぞれの世界で成功することができるんだよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106104903/t00c-22

amazon「BOOK」ランキング1月

FNDに訪れる人たちが何に興味を持ち何を購入しているのか、過去に紹介したものやそれに関連した物の中で本にフォーカスをあて、1月中に特に売れている本のタイトルをまとめてみました。普段、読みたい本がなかなか見つからないという方はぜひチェックしてみてください。僕自身もたいへん参考にしています。
» read more

円谷プロ全怪獣図鑑

FreshMailから、ウルトラマン世代の僕としてはポチらずにはいられない情報が。2013年4月に創立50周年を迎える円谷プロダクションがこの50年間に生み出した全怪獣を収録した大図鑑を発売。怪獣に限らず大図鑑が子供の頃から大好きなんです。昆虫、ドラえもん、007と大人になってもその癖が治りません。笑。こんどどこかで大図鑑特集したいと思っています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4096820741/t00c-22
[via @FreshMail]

Casa BRUTUS 美しい収納術

Casa BRUTUSの収納術を特集したムック。デザインとは整理することと語るアートディレクター八木保さんの収納術やアッキレ・カスティリオーニの仕事場を観察した左翼的収納術など、かなり読み応えがありました。モノと上手に付き合っていくためのテクニック満載です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838788010/t00c-22

あらためまして「I LOVE FND ボクがコレを選ぶ理由」

あらためまして「I LOVE FND ボクがコレを選ぶ理由」。お陰さまで1年経った今でも好調です。amazon「日用品・雑貨の本」のカテゴリーでも上位にランクインしています。モノを捨てよと叫ばれる昨今ですが、僕自身もデタラメにモノを買っている訳ではありません。良いデザイン、面白いモノに囲まれてパワーを貰い、日々の生活を豊かにする。そんな輪を皆様と共有できればと思っています。すでに1冊持っている方も、予備に、プレゼントに、もう2冊くらいポチよろしくお願いします。笑

http://www.freshnewsdelivery.com/book/

創造力なき日本

同時多発的に周りの友達にすすめられ読んでみました。アーティストとして世界で闘うためのノウハウが村上隆さんの持論とともに展開されているわけですが、まさにそのノウハウはどんな仕事であっても当てはまるような参考にできる部分がいくつもありました。アートに興味がない人でもビジネス書として役に立つ一冊ではないでしょうか。マークジェイコブスとのやり取りやカニエ・ウエストがアトリエに遊びに来た話なんかも書いてありました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041103304/t00c-22

瞑想は科学である

ちょっと興味のあった瞑想についての本を本屋で探索。冒頭から「瞑想は科学である」と言い切る作者の言葉に惹かれてこの本に決めました。瞑想というと自分の中では宗教的、いんちき臭いというイメージが先行していたのでこの本を読んでその誤解が解けていく感じです。

>瞑想のポイントは「無」になること。具体的には何も考えない状態になること。そのためには「考え」が勝手に走っているのを、見つけて、捕まえて、停止させなければなりません。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334784852/t00c-22
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 36 | 37 | 38 || Next >