黒人天才">人天才

HRIのブログで知った人ラッパー「人天才」。自信満々のふてぶてしい名前。どんなラップかと早速チェック。僕もヒップホップのトレンドはそうとう追いかけてるけど久々の衝撃。メンフィスに生まれ高三から日本語を学び、今ではラップを通して日本人に人天才のスタイルを伝えたいそう。夢は日本のクラブでラップをすることだそうだ。

中毒性が高いので注意
http://www.myspace.com/kokujintensai

黒写真をカラー写真に編集するソフト">白写真をカラー写真に編集するソフト

実はこのグレイス・ケリーの写真は白からカラーに編集したものなのです。このソフトを使えば簡単なステップで白写真をカラーに変えることができるという。知り尽くした人が補正をかけるとこんな感じ。ちょっと感動した。

http://www.recolored.com/index.php
[via Hiro Iro]

黒いフリスク">いフリスク

九州帰りのmediaからちょっとレアないフリスクをいただきました。北海道と九州だけの限定発売。いと言ってもケースだけで中身は普通の白い粒です。ありがとうmedia。

http://www.frisk.jp/lineup.html

黒バージョンに">iPodをバージョンに

iPod touch、iPhone、nano 3GをTiAINコーティングでバージョンに。

>本体を送って2-3日で完成。送料は無料
http://www.gigapascal.com/Buy.html
[via iPod LOVE]

関連:いものいろいろ

黒か">白か

もう知らない人はいないと思いますがみんなが待っていた3G版iPhoneが正式に発表されました。16GBモデルには白との2色が用意されています。思いのほか白がいい。丸みのある背面に白が良く似合っている。よしじゃぁ白を買おうか。いやいや待てよ無難にか。・・・さてどっちだ。

http://www.gizmodo.jp/2008/06/apple_2.html

関連:白いテニスボール



黒いケーブル">いケーブル

新しいiPhoneを手に入れてまた周辺グッズを買い揃えていくのがとても楽しい。で、気になったのがPCと接続するためのUSBケーブル。本体がなのでケーブルもで統一したいところ。やっぱりありますね。ポチっと。

http://item.rakuten.co.jp/f-fact/usb-irl08bk/

関連:ワイヤレスまであと10cm

黒板">ハイテク

アメリカの150,000ある学校の板をこの液晶タッチパネル型のディスプレイに変更、うーん凄い時代になった。ある意味うらやましい。 http://www.wired.com/news/technology/0,1282,67710,00.html?tw=wn_tophead_4

黒と銀どちらがお好き?">と銀どちらがお好き?

Lenovo社のUSサイトでは、ThinkPad Z60シリーズの天板カラー(素材)について、色(ブラック)と銀色(チタニウム)のどちらが好みか?という投票を行っています。投票は世界的に行われ、現時点では銀色が優勢です。

地域別に見れるとこがおもろい。
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/67

ウィルコムのW-ZERO3に新色が登場

ウィルコムのW-ZERO3に新色「シャンパンシルバー」が登場。発売は3月中旬の予定で、残念ながら値段の変更はないとのこと。「だと指紋がつくのが気になるという人が多かったので、それに応えた」とウィルコムコンシューマ営業本部常務執行役員の土橋匡氏。ウィルコムは本当にユーザーの声を生かしたモノ作りをしている。

の質感イマイチだったので買い逃しててよかった。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20095322,00.htm

黒いユニクロ">いユニクロ

空港内、駅構内のみに展開されるいユニクロ。入り口の大きな「U」のサインボードはUNDERCOVERのロゴかと思った。

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091147363118.html

スパイダーマン・ブラック

映画関係の報道やコミックマニアの間ではもうすでに話題となっているスパイダーマンのバージョンのコスチューム。ポスター公式サイトでもそのイメージは確認する事ができましたが撮影風景の写真よりトビーマグワイアの胸元に確かにいコスチュームが顔を覗かせています。

http://www.doubleviking.com/?p=13946

黒いRHODIA">いRHODIA

RHODIAといったらオレンジ色のブロックメモというのがド定番ですがヒルズのTSUTAYAでバージョンを見つけました。これって最近なのかな?ちょっと新鮮でした。

http://www.bloc-rhodia.fr/Rhodia-CLASSIC/Classic-Cahier-reliure-integrale.html

黒板">キースへリングの

今日は久しぶりの休日出勤。さくっと仕事を終え、帰宅途中に知り合いの家具屋さんへ。他のお店では見つからないような掘り出し物があったり、なんといっても値段がとても良心的でよく利用させてもらっている家具屋さん。今日は壁にかけてあったキースへリングのアートワークがぐるりと一周プリントされた板に一目惚れして購入。どこに飾ろうかなぁ。

http://home.att.ne.jp/zeta/eNfe/

黒い仮面">い仮面

SwitchEasy Biscuitsは仮面のごとく液晶スクリーン部分まで覆い隠し本体全体をプロテクトしてくれる第3世代iPod nano用ハードケース。素材には米国GE社が特許を持つ最強度のハイテク素材Lexanポリカーボネートを使用。電源オフ時にはい仮面で覆われたスクリーンも電源をオンにすることで浮かび上がる仕様。

http://macperfect.com/cts/accs/accs_item/biscuits.htm

黒いフリスクが東京で買える">いフリスクが東京で買える

佐古新聞によれば北海道、九州限定のいフリスクがPLAZA(元ソニプラ)で買えるそうです。これにてヤフオクや楽天で馬鹿なプレ値で買わないようお願いします。

http://ameblo.jp/sako-chi/entry-10078712293.html

関連:1粒出しFRISK

生ミルキー

生ミルキーヤバス!マジウマス!ママの味がさらにやさしくなりました。青家で夕飯を食べた後に目川沿いを桜を見ながら歩きFUJIYA 中目店で購入。販売してる店舗が限られてるそうなので注意。要冷蔵でお願いします。

http://www.fujiya-peko.co.jp/cake/item/10324.html

関連:インテル式ドロップス

Canon IXY30S

今一番お気に入りのコンデジIXY30S。何色かバリエーションがありますが買うなら絶対。その他の色は興味ありません。とにかくの塗装具合がいい。マットでザラッとした表面処理の質感がばっちりです。現在amazonで62%OFF。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003LO2CTY/t00c-22

AK100:25 FILMS BY AKIRA KUROSAWA

澤ファンに朗報。生誕100周年を記念してDVD-BOX「AK100:25 FILMS BY AKIRA KUROSAWA」がクライテリオンから発売。用心棒、影武者、七人の侍などを含む澤明監督作品を25作品収録。さっそくamazon.comで予約しました。

http://www.amazon.com/AK-100-Kurosawa-Criterion-Collection/dp/B002NOZUEW/
(via IHAsan)

日本橋「木屋」の爪切り

こだわりの日用品。デザインのかわった海外製もいいですが僕が愛用している爪切りは1792年創業、刃物の老舗「木屋」オリジナルの爪切り。オールブラックモデルのラージサイズを使っています。鋼の切れ味です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001K7HVTK/t00c-22

関連:過去にポストしたい物いろいろ

黒">未来のジョニ

久しぶりにブレードランナーの話題。BRファンだったら誰しも憧れる劇中登場する2019年の未来のジョニ。そのボトルは現代のものとは違い上下に膨らみのある造形で未来を想像させる少し変わったデザイン。そんなボトルを日本発のアルティメット版を目指し作ってしまおうというプロジェクトが始動しています。欲しい方、興味のある方はこちらのコメント欄から賛同いただけます。

http://ameblo.jp/allbr/day-20081022.html
[thx wow さん]

関連:過去に投稿したブレードランナーの話題

パナソニック QE-PL201

少し前にeneloop mobile boosterのお買得情報をお伝えしましたが、パナソニック版エネループもかなり安くなっています。がいい、無接点充電をしたいという人はこっちですね。BEAMSバージョンで白ツートンもあります。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0051R4EYU/t00c-22

CASIO CALCULATOR

時計の話題が続いておりますが、いい意味でチープなトイウォッチが気分です。このデータバンク カリキュレーターもかなりツボです。シルバーとのバランスもばっちり。そしてこのお値段。すこしモデルは違いますがオールもあります。

CASIO データバンク カリキュレーター

I-Wood My First Laptop

しばらく前にFNDでもご紹介していたアナログな板のラップトップが日本でも購入可能です。子供たちの想像力にはどんなOSも敵いませんね。

>15インチ程の大きさのノートブックのスクリーンとキーボードは板で自在にカスタムが可能、タッチパネル部分はチョークを収納するスロットになっています。

http://www.gnr8.jp/product_info.php?products_id=1672&products_name=I-Wood%20My%20First%20Laptop
[via SSHHIG FreshMail]

スーパーフライ

下の話題に引き続きHype Williamsネタになりますが、70年代の人ムービー「スーパーフライ」のリメイクをHype Williamsが作る事が決定したそうです。楽しみです、スタイリッシュな映像になる事間違いなし。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007LLDQC/t00c-22

デザイナーズ銀行

この建物はアメリカ人建築家、ニール・ディナーリによるもの、白いフラットな外観に入ったたくさんのスリット。これが夜になると七色に変化して、街にふしぎな光景が浮かびあがる――建物というよりまるで巨大なアート作品のようなコレ、なんと銀行である。 渋谷駅南口の東京三菱銀行が、銀行、信託、証券のサービスを集結した「渋谷MTFGプラザ」としてリニューアルオープンしたのが、昨年末のこと。その際、を基調としていた銀行の建物も、白一色にモデルチェンジ。中に入ると、白い空間に白いカウンターが長く続いていたり、モノクロームの写真が柱になってたりと、並んだATMが目に入らなければ「ココはどこ?」という感じなのだ。 参考 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091109306323.html オフィシャル http://www.btm.co.jp/info/mtfgplaza/

ASCII LADY Screen Savers

その名のとおり、アスキー文字の点描で女性のグラビア写真が浮かび上がる「ASCIILADY」シリーズが全6種類。いバックに白い文字が静かに積み上げられるミニマルさと、お色気のマッチングを楽しんでください。

http://honeyanddeath2.at.infoseek.co.jp/osshd.htm

ホステージのタイトルバック

ブルース・ウィリス主演『ホステージ』のタイトルバック(映画の始まりの部分)デザインがとにかくかっこいい。赤とを基調にしたアメコミタッチなCGでつかみからすっかりやられてしまいました。本編の内容もなかなかよかったです。

http://www.hostage.jp/main.html

グレースケールルービックキューブ

いマクドナルドのときも書きましたがお決まりの色になれているものがまったく別のイメージであらわれるととても新鮮。こんなおしゃれなアイデアが無印にもありました。

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076870524

700psの超弩級クーペ「Maybach Exelero」

バットモービルを思わせる漆のスーパーカー「エクセレロ」はダイムラー・クライスラーとドイツのタイヤメーカー、フルダの共同プロジェクトによるもの。最高出力700ps/5000rpmの怪物エンジンは351.45Km/hをマークした。

http://levolant.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=d0004014&iid=&acv=&dif=&opt=1&srl=888798&dte=2005%2D06%2D08+21%3A39%3A15%2E000
http://www.germancarfans.com/photos.cfm/photoid/3050512.001/maybach/1.html

人間工学的 おっぱいマウスパッド


一見ふざけたこのマウスパッドは、ジェル状の吸収素材でできた人間工学的マウスパッド。あなたのハードなパソコンライフをちょうどいい谷間がしっかりフォローする。水着の色は白、の2色でスクール水着のみの展開となる。

http://www.bustymousepads.com/

京都産孟宗竹を使用したiPod shuffleケース「TAKE SHUFFLE」


節が太く厚みがある孟宗竹を使ったiPod shuffleケース「TAKE SHUFFLE」。9月6日に東京・青山の直営店「TEMAS青山」で先行発売し、10月末から京都市内の二つの直営店などでも販売を始める。3色のほかに、京都の伝統的な染色技術である「京紋付染」で着色したケースも発売予定。

http://www.temas.jp/take.html

人とは違った「iPod nano」はいかが?


以前このサイトでも紹介したColor-Ware社はハードウエアの色ならなんでもカスタムしちゃう会社。早くも「iPod nano」がエントリーされていました。白、じゃ満足できないというわがままな人にはもってこいじゃないでしょうか。

さらにわがままな僕はスケルトンが欲しい!
http://www.colorwarepc.com/

渋谷にシール付き巨大iPod nanoポスターが登場!

東急東横線の渋谷駅ホームに、iPod nanoの巨大な広告が登場した。電車を降りると目の前の壁一面に広がる白とのパネル。よく見るとiPod nanoの実物大カードがびっしりと貼り付けられており、はがして持って行けるようになっている。

http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/10/ipod_nano_4.html

デザインする航空会社「Star Flyer」


コーポレートカラーはなんと! 来年3月に開港する新北九州空港を拠点とする新規航空会社「スターフライヤー」の航空業務すべてのデザインを「PINO」などを手がけたフラワー・ロボティクスの松井龍哉氏が担当する。機体デザイン、会社案内、Webサイト構築などのブランディングから、チケットセンターやラウンジのデザイン、スタッフのホスピタリティ、果ては社内で使われる文房具や名刺まで非常に幅広い。新たな航空ブランドの誕生に期待です。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/17/news044.html
http://starflyer.jp/

Appleのスペシャルイベント情報いろいろ総まとめ


9月7日にサンフランシスコで開催した「Apple Special Event 2005」の様子をいろいろと集めてみました。iTunes 5、ROKR、iPod nanoの発表、KanyeWestのライブ等、すばらしいイベントだったようです。行きたかった〜写真とビデオで我慢。
http://www.apple.com/hotnews/articles/2005/09/specialevent/
http://gallery.ilounge.com/ipod/thumbnails.php?album=41
http://www.flickr.com/photos/macmercdotcom/sets/90992/
http://flickr.com/photos/ipodlounger/sets/903596/
http://stream.apple.akadns.net/
» read more

天才プログラマーの身体

プログラマーが書いた「コンピュータが理解できる方法で表現された処理手順」のことをソースコードという。具体的には英語と数式が入り交じったドキュメントである。このソースコードが「コンピュータにしか理解できない機械語(0と1の羅列)」に変換され、その機械語の一つ一つが順番に猛烈なスピードで処理されることでコンピュータは動く。つまり人間とコンピュータの接点にソースコードというものがある。

邦宏氏はプログラムを「作品」と言う
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u75.html

詳細不明 IBMのノートPC

ブルーに発光するキーボードに、ただただ目を奪われるばかりですが、Stephen HornbeekデザインによるこのマシンはノートPC、タブレットPC、そしてプロジェクターと3つの顔を持つ。いボディーに赤のトラックポイントというのがIBMの象徴でしたがこのマシンには再建された新しいIBMの精神が注入されているのでしょうか?

http://www.yankodesign.com/images/image.php?img=Design_News/November_16_2005/ibm_notebook.jpg

サウジアラビアでのマライア・キャリー

世界の歌姫マライア・キャリーのサウジアラビア版アルバムのカバー写真。イスラム国家であるサウジでは女性が肌を露出できない為、このようにコンピューター処理により上から洋服を付け足しているんです。少し前まではマジックでく塗られたものが店頭に並んでいたそう。

http://www.mediabum.com/html/Mariah-Carey-Saudi-Arabia-Album-Covers.html
[via Kain@はてな]

2分でわかる「スカーフェイス」

ご存じアルパチーノの「スカーフェイス」。金、女、薬、暴力が渦巻くマイアミ暗街の中で一人の男の成り上がり人生を描くマフィア映画だ。

見てない人のためにダイジェストでどうぞ。(余談だけどコレ欲しい)
http://www.kontraband.com/show/show.asp?ID=3405&rtn=index-topten
[via UniquePeek]

Sony ICF-M1000 “the radio”

ソニーICF-M1000が新たに発表されました。光沢のあるいボディーに白くプリズムのように光るLCDディスプレイがとてもスタイリッシュです。AM/FMラジオが聞けるのはもちろん、ヘッドフォンジャックにMP3プレーヤーを差し込んで、お好みの音楽を聴くことができます。ソニーのプレスリリースでも外部の音楽装置を使用することができる、といっていますがその"外部の音楽装置"が、ソニーの Walkman Bean やMiniDiscではなく実際のところiPodがメインになってしまうのは少し皮肉な話です。

http://www.gizmodo.com/gadgets/portable-media/sony-icfm1000-the-radio-161290.php

黒沢映画の音の悪さ">沢映画の音の悪さ

映像のパフォーマンスは監督によって大きく変わり、そしてそれが映画自体の個性となっている。それと同じように音にも監督たちのこだわりや特徴があるんだという。映像美にあれほどまでに執着しているキューブリックが80年代に入ってもモノラル音声だったというのにも驚いた。

http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_7936.html

Apple Store Manhattan

24時間、年中無休営業を行うAppleストアがマンハッタンのミッドタウンにできるようだ。噂では5月20日にグランドオープンするらしいが大きないキューブ型の店舗は最近覆いがはずされ、基本的な構造がわかるようになった。

http://www.gizmodo.com/gadgets/apple/247-apple-store-in-manhattan-pics-166021.php

葉っぱのお皿

プロダクトデザイナー石猛さんの作品で本物の葉っぱからできているお皿。奇麗に成形する方法は秘密だそうで紙皿程の強度があるとか。

http://www.pingmag.jp/J/2006/04/28/takeshi-ishiguro/

BMW Concept Coupe Mille Miglia

クラシックカーからヒントを得て開発された2シータークーペ。洗練された重厚感がたまらなくかっこいい。いボディーでもかっこよさそう。

http://www.autoblog.com/2006/05/11/bmw-unveils-mille-miglia-concept-coupe/
[via 究極映像研究所]

トランスフォーミングスーツケース

このトランスフォーミングスーツケースは家での快適さを旅先でも味わえるようにすることがコンセプト。スーツケースが椅子に、ブックケースに、ランプにと様々に姿を変える。旅行中でも自分の家のように過ごしたい人にはもってこい。革張りの男臭い感じもグー。

http://www.yankodesign.com/product_info.php?products_id=1121

Apple Store Fifth Avenue オープン

ニューヨーク5番街のApple Storeがいよいよオープン!やはり24時間営業になるようです。それはそうとオープン前にガラスの建物を覆っていたいやつってステッカーシートだったんですね。お兄さんががんばって剥がしてますけど途中で日が暮れちゃってます。

http://www.flickr.com/photos/neps/sets/72057594138660723/

PSPホワイトの強烈なイメージ広告

アムステルダムの街角にお目見えした新しいPSPホワイトの広告。白い女性がい女性の顔をがっしりとつかんでいる様子は広告としてのインパクトは充分ですが、不快な印象を持つ人もいるでしょう。

http://www.joystiq.com/2006/07/04/ad-critic-sonys-racially-charged-psp-ad/
[via Boing Boing]

ニンテンドーDS

僕の場合はいわゆるゲームオタクではないけれど、ニンテンドーDSがおもしろい。flashme化してSuperCardを使用することでNitro TrackerっていうDSで稼動するMOD Trackerが使えたり、録りためたミュージックビデオを自分用にエンコードして再生させちゃったり、時には電子辞書として使ったり。ちょっとした未来感を味わっています。そうそうもようやく発売するし、料理のやつも面白そうだ。でもなんといってもブラウザーが楽しみだ。

http://www.nintendo.co.jp/ds/browser/feature/index.html

Skede chair

スケートのデッキを背もたれにした椅子「Skede chair」。座面部分と背もたれであるスケートデッキが完全にデザイン融合していないところがこのチェアにいい意味で緊張感を与えている。椅子になり過ぎてないところがポイント。座面と脚はベージュまたはのレザーを巻いた仕様、ステンレスのままと2通りあり、組み合わせも自由。スケートボードなしでもオーダーできるので手持ちのボードを取り付けて使用する事も可能。

http://www.tunto.com/design_skede.php
[via Boing Boing]



ムルシエラゴLP640 ベルサーチエディション

パリサロンで発表されたランボルギーニ/ムルシエラゴLP640 ベルサーチエディション。真っ白のボディーに白ツートンで統一された内装がとても優雅。ポルシェ911キラーアウディR8もかっこいい。

http://www.luxist.com/2006/09/29/versace-edition-lamborghini-murci-lago/