ダイ・ハード4.0

最新主演作「ホステージ」の宣伝でイギリスのBBCラジオに出演したブルース・ウィリスが、「ダイ・ハード」の続編の進行状況についてコメントした。ウィリスによると正式タイトルは「ダイ・ハード4.0」で、現在、脚本が執筆されているという。「もしすべてが順調に進めば、アメリカの東海岸で今年の秋にクランクインすることになる。ジョン・マクレーンは刑事を辞職しているっていう設定だ。おれが話せるのはここまでだ」

PodCasting

去年くらいからアメリカでブームとなったPodCasting。いよいよ日本でもその言葉を聞くようになってきました、ポッドキャスティングとは、専用ソフトをインストールして好きなネットラジオ局を登録しておくと、放送が更新された時に自動的にパソコンに音声ファイル(MP3など)をダウンロードしてくれ、iPodなどのポータブルMP3プレーヤーをパソコンにつないでファイルを転送して聞くという楽しみ方のことです。

Apple、ポッドキャスティングをサポートしたiTunes 4.9を公開
http://www.apple.com/jp/podcasting/
関連
http://podcastnow.net/blog/archives/000001.html

今後ほんとに期待できる技術です。

KCRWのポッドキャストのダウンロード件数が急増

アメリカのラジオ局KCRW-FMのゼネラルマネージャであるルース・シーモア氏が、ポッドキャストをサポートしたiTunes4.9をリリースしてから、ポッドキャストのダウンロード件数が3,500件から10,000件に増加したとコメントしている。

『VISION'D VOICE 』 ヴィジョン・ド・ヴォイス

>日本初、インタビューの『声』を収めた音源です。世界的に活躍する建築家、デザイナー、アーティスト達の発想、仕事、そして普段の生活について、「ありのままの声」を収録しています。声や話し方、言葉遣いから、その人その人の個性を直に感じる親近感。映像がないことにより、本を読むように創造力を働かせる楽しさ。音楽やラジオを聴くように、好きな場所で、好きなときに、自由にご鑑賞ください。

http://www.visiondvoice.com/

Eton radio 『P7131』

何とも男らしいシンプルで洗練された骨太のフォルムはご存知ポルシェデザインによるもの。AM・FM・XM(米国の衛星ラジオ)チューナー、サブウーファー、アナログ入出力など。

http://www.etoncorp.com/US/products/product.aspx?catID=1&subCatID=1&prodID=1

HIPHOPファンに朗報!「HOT 97」日本上陸!


世界のヒップ・ホップ・ファンに嫉妬されそうな、サプライズなニュースが到着!
なんと8月からヒップホップ・リスナー垂涎のニューヨーク発No.1ラジオ・ステーション「HOT 97」(ホット・ナインティ・セブン)のリアルタイム放送がUSENでスタート。USENいれなきゃ。

http://www.usen440.com/ch/CG/FM/hot97/index.html

世界初! AM、FM、TVに 対応した携帯「RADIDEN」


NTTドコモグループ9社は、世界初となるAM、FM、TVの3バンドに対応したラジオチューナー搭載携帯電話「RADIDEN(ラジデン)」(mova)を開発いたしました。ラジオチューナーはソニーとソニーエリクソンが共同開発したそうです。ケータイ面とラジオ面と使い分けした「デュアルフロントデザイン」もあたらしい!

http://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/radiden/index.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/29/news015.html

世界最小・最軽量「MPIO ONE」


34.5gの世界最小・最軽量のデジタルメディアプレーヤー「MPIO ONE」完成されたデジタルオーディオプレーヤーとしての機能に加えて、動画再生、写真表示、FMラジオなどのマルチメディアプレーヤー

http://www.adtec.co.jp/products/FG200/index.html

ラジオ">ボールを転がしてチューニングするラジオ


操作することをデザインしたすばらしいクロックラジオ。上にのっているボールを転がすことでラジオをチューニングするというユニークなアイデア。生活をちょっと楽しくするすばらしいデザインです。

http://www.uncommongoods.com/item/item.jsp?itemId=14104

ラジオトースター">ラジオトースター


ラジオとトースターを一緒にしてしまえという、あってもなくてもいいアイデアですが、あれば重宝しそうです。朝のトーストを焼き上げながら朝のニュースを聞く事が出来る。と説明していても微妙な感じです。

http://www.hammacher.com/publish/72500.asp#

Bang & Olufsen BeoSound 3

Bang & Olufsen(バング&オルフセン)がトランジスタラジオを洗練されたデザインオブジェクトに変えたBeoSound3を発売します。ポータブルラジオ、時計、デジタルミュージックプレーヤーになり、充電池で稼働し、ケーブルやコンセントなどは一切付いていません。

http://www.bang-olufsen.com/web2/beosound3prelaunch/

木村カエラ大丈夫?周囲の評価はアブない女

若者に人気急上昇中の新歌姫・木村カエラ(21)がアブなーい!最近、ラジオで中学生に突如交際要求するなどのプッツン発言や、現場でスタッフに突然抱きつくなどの"奇行"を連発しているうえ、食べ物がないと何もしなくなるほどの「過食症」という。今後ますます大物歌手になる可能性が高いだけに、かつての広末涼子みたいにならないか、周囲はヒヤヒヤ見守っているというのだ。

http://www.naispo.net/entertainment/20051027/02.php

出力600ワットのiPod用サウンドシステム

iPod用に作られた製品では恐らく最大級の600wサウンドシステム。iPod用ユニバーサルドックのほかCDドライブとFMラジオを内蔵。

http://japanese.engadget.com/2005/11/15/geneva-sound-system-600-ipod/

ラジオステーション「Pandora」">新感覚ラジオステーション「Pandora」

自分好みの曲をサジェストしてくれる新感覚ラジオステーション「Pandora」のご紹介。楽しみ方は簡単、サイトにアクセスして、自分の好きなアーティストか曲名を入力するだけ、あとはその曲を解析して似た曲をラジオ同様、数珠繋ぎにプレイしてくれる。表示されているアルバムをクリックするとアマゾンかiTMSで買い物する事も出来る。また、学習機能もついている。しばらくはここで遊べそうです。

http://www.pandora.com/

ラジオの広告ギャラリー">ラジオの広告ギャラリー

1900年初頭から現在までのとにかく膨大な量のラジオの広告。見ごたえバッチリ!テーマがラジオってのも、くすぐられますね。大昔のものでもなぜか未来を連想させる。

http://reel2reeltexas.com/catIndex.html

ラジオ">カプセルFMラジオ

MoMAで販売するこのカプセル型のプロダクトは、両側にスピーカーを内蔵したとてもコンパクトなFMラジオです。スライドさせると、ラジオチューナー、音量コントロール、ソフトワイヤーでできたアンテナが現れます。

http://www.techiediva.com/weblog/2005/12/capsule_fm_radi.html

Acrilan Radio

直径10センチほどのアクリルでできたFMラジオ。電源スイッチ、選曲、音量調節、という3つの操作を、誰もが簡単に、直感的に行うことができる。とても潔いプロダクトだ。

http://www.assiston.co.jp/?item=935
[via Red Ferret Journal]

Sony ICF-M1000 “the radio”

ソニーICF-M1000が新たに発表されました。光沢のある黒いボディーに白くプリズムのように光るLCDディスプレイがとてもスタイリッシュです。AM/FMラジオが聞けるのはもちろん、ヘッドフォンジャックにMP3プレーヤーを差し込んで、お好みの音楽を聴くことができます。ソニーのプレスリリースでも外部の音楽装置を使用することができる、といっていますがその"外部の音楽装置"が、ソニーの Walkman Bean やMiniDiscではなく実際のところiPodがメインになってしまうのは少し皮肉な話です。

http://www.gizmodo.com/gadgets/portable-media/sony-icfm1000-the-radio-161290.php

ラジオ+アラーム+留守電」付きコードレスフォン">「CDプレーヤー+ラジオ+アラーム+留守電」付きコードレスフォン

超多機能コードレスフォン。

http://www.thesourcecc.com/estore/Product.aspx?language=EN-CA&catalog=Online&category=2.4GHZ&product=4313376&swlang=true
[via Red Ferret Journal]

FNDれでぃお #001

1年という構想期間を経てようやく実現した「FNDれでぃお」。インターネットラジオサイト「ラジゴロ」のきょうきくんを進行役に向かえ繰り広げられる実験的教養プログラム。TATAKIDAI軍団フルメンバーでお送りいたします。

http://razigoro.blog29.fc2.com/blog-entry-21.html

Sticksound radio

ジョイスティックのような部分がアンテナになっているAM/FMラジオ。スティックを動かしながらチューニングできる。

http://www.pid.se/en/personal/technology/sticksound_radio_482.html
[via The Red Ferret Journal]

車載PC

Prober Industriesから登場のE319 In-Dash Car PCは6.5インチのスクリーンで800x480の解像度。400MHz AMD AU1200 プロセッサ、通常のPC同様の20GBのハードディスクを内蔵し、Microsoft Windows CE 5.0が走る。カーナビはもちろん、インターネット接続、GSM携帯電話、AM/FMラジオ、CD、DVD、mp3の再生、USBポートまで付いている。しかし夏場の暑い車内で正常に動作するかは不明。

http://www.gizmodo.com/gadgets/pcs/prober-e319-indash-car-pc-184610.php

Sony Ericsson P990i

昨年末に製品発表され携帯オタクの多い僕の周りでもそうとう話題になってたソニエリP990iですが、この度、FCC(連邦通信委員会 )の認証をとったそうです。タッチスクリーン画面、2.0メガピクセルカメラ、802.11b 無線LAN、QWERTY キーパッド、Bluetooth、メモリースティックスロット、FM ラジオ、USB接続可能。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/fcc-approves-sony-ericsson-p990i

Bedside Companions

Bedside Companionsは普段ベッドサイドで目にする電化製品や小物を約1cmの厚さの壁かけアクセサリーにしたもの。目覚まし時計やラジオ、ランプなど実際に機能するらしい。この発想はちょっとヤラレちゃいました。オールドスクールなラジカセとかこのアイデアで壁掛けにしたいなぁ。もちろん機能もするようにね。

http://www.coroflot.com/public/individual_file.asp?portfolio_id=198716&individual_id=115936&sort_by=1&
[via Core77's Design Blog]

WPS1 Art Radio

WPS1 Art Radio はP.S.1 Contemporary Art CenterとMoMAのインターネットラジオで通常のラジオ放送の形式のストリーミングを聴いてもいいし、オンデマンドでアーカイブの音源をセレクトしてもいい。DJ音源の他にもアーティストや作家、各界著名人のインタビューなどもあり。ミュージックキュレーターによって集められたユニークかつ貴重な音源が合計で2,000時間ぐらいあるらしい。

http://www.wps1.org/

iPodを電話として使う方法

方法というよりも使えるようにするアクセサリーがありました。GEAR4というUKの会社ではBluetoothのハンズフリーコネクションに接続し携帯と連動、FMラジオも聞けるBluEyeを発表。携帯をバッグから取り出さずしてiPodのみで電話の発信、受信ができるそう。音楽を聴いている際に着信があった場合には演奏が自動的にストップし、着信音が聞こえてくる。ちょっとしたiPhone気分が味わえそうです。

http://www.gear4store.com/product_details.php?&products_id=235
[via Popgadget]

R2-D2プロジェクター

DVDプレーヤー、USBメモリーカードスロット、AVインプット、iPodドック、ワイヤレスFMラジオを搭載しプロジェクター機能までついたたいへん賢いR2-D2。これはもうスターウォーズ見るしかないっすね。

http://www.boingboing.net/2007/01/08/r2d2shaped_lcd_proje.html

Musicovery

ジャンル、曲調、テンポ、年代などを選ぶとそれに見合った曲を選曲し再生してくれるネットラジオ。選曲された曲は視覚的にマップ化され耳だけでなく目でも楽しめるインタラクティブなラジオ

http://www.musicovery.com/
[via bal_DAZE]

Radio SHARK 2

PCにUSB接続して使用するラジオチューナー。ラジオを聴く、録音する、iTunes で保存してiPodで再生する。そしてその名のとおりのルックス。ラジオを頻繁に聴く人にはマストなアイテム、そうじゃない僕も欲しくなってきた。

http://www.griffintechnology.com/products/radioshark2/
[via binWord/blog]

SONY CDX-HS70MW

ボート用ということですけれどもこんなポータブルプレーヤーが欲しい。CD、MP3、衛星ラジオに対応し、フロントパネルのボタン類も押しやすく設計されている。また紫外線にも強く防水はもちろん塩分による防錆加工も施されているそう。

http://www.xplodsony.com/marine/headunits/CDX-HS70MW

ラジオ">Porsche Designの非常用ラジオ

エトン社から発表されたPorsche Designの非常用ラジオ。LEDフラッシュライト、携帯電話用チャージャー、サイレン付き。ハンドルの回転で発電しラジオを聞くことができる。

http://www.etoncorp.com/product_card/?p_ProductDbId=231523

iRiver Spinn

>3.3インチ有機ELディスプレイ、韓国地上デジタル放送DMB対応、オーディオ・ビデオプレーヤー機能のほかに、Bluetooth、FMラジオ、電子辞書など多彩な機能を装備。

iPod一人勝ちのポータブル音楽プレーヤー市場の中で次々とニューモデルを投入しているiRiver。韓国では売れてるんでしょうか?
http://www.akihabaranews.com/jp/news_details.php?id=15308

中華ウォークマン

とあるルートで入手した日本には売ってない中華人民共和国限定PMX-M77、通称「中華ウォークマン」。このアルティメットぶりでは日本のソニーじゃ絶対扱えないと思う。動画、静止画、音声の再生、FMラジオに、ボイスレコーダーと何でもあり。おまけにAVのイン、アウトがついててテレビから入力すればそのまま録画もできちまうんだよ。恐るべし中国ソニー。

http://www.sonystyle.com.cn/products/media_player/pmx_m8.htm

Supersonic Portable TV/DVD/CD/AM/FM

男の憧れラテカセ(ラジオ+テレビ+カセット)のカセットのかわりにDVDが付いちゃった魅惑のハードウエア。日本では企画が通らなそうな何でも付けちゃえみたいなアメリカっぽいのりが時として凄いもの生み出したりしますね。なんかこのSupersonicってブランドは他にも面白いものつくってます。

http://hollywoodforces.com/fc983.html

J-WAVE CANDY BANDY

「ひきこもり国家」日本そしてサヴァイヴ!南国日本と立て続けに本をリリースしている高城さん、どちらも読みましたがテーマのせいか僕にはフィットしませんでした。しかしながら高城さんの話はおもしろい。以前より友人にすすめられていたラジオ番組はタイミングが会わず聞き逃していたんですがWEBのほうにすべての音声ファイルがアップしてありました。これで時間を気にせず自分のタイミングで聞くことができます。J-WAVEすばらしい。

http://www.j-wave.co.jp/original/candybandy/

NexusRadio

NexusRadioってのが調子がよろしいようです。もうインターネットラジオはいいよと言っていたんですがあまりにもクールアノラックさんがうるさいのでとりあえず入れてみました。サイトからアプリケーションをダウンロードしてインストール。6000チャンネルの中からお好きなチャンネルを選びリスニング。ボタン一発で簡単に録音できるところがよろしいみたいですね。と、こめかみに拳銃を突きつけられながら書かされております。興味のあるかたはどうぞ。

http://www.nexusradio.com/

ラジオ">ポータブルインターネットラジオ

Pandoraに似た音楽サービスを提供しているSlackerが、そのサービスを持ち歩けるプレーヤーを発売する。放送内容は、Wi-FiまたはUSB経由でリフレッシュでき、オンラインでもオフラインでも楽しめる。200万曲以上の楽曲に合法的にアクセス、CD並みの音質で楽しめるという。

http://www.ohgizmo.com/2008/02/01/slacker-portable-internet-radio/

関連:過去に投稿したラジオいろいろ

放送室 1 [Box set] [Limited Edition]

深夜ラジオ番組「放送室」がCD化。いままでコツコツ録音していたけれどその手間がなくなった。ラジオのCD化ってのがすごい。今までこういうケースってあったのかな?商業的というか、なんだかうれしいような悲しいような。

>2001年10月4日の初回放送から2001年12月6日までの10回の放送を1枚ずつディスクに収録した<完全生産限定・10枚組CD-BOX>です。このあと、10巻連続リリース予定。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0015FHHUK/t00c-22

関連:コボちゃんでわかる売れる売れへんの境界線

Linuxベースの目覚まし時計

null
HRIから面白いガジェットを貰いました。Chumbyというかわいいペットのようなガジェットです。なんか初めてマックを触ったころの感覚に似ています。アメリカのギークの間ではぼちぼち盛り上がっていて、日本では販売も控えこれからってとこでしょう。どういうビジネスモデルを持って、どんな層にどんなプロモーションをかけるのかも興味のあるところです。主な用途としては時計機能、ラジオを聞く、YouTubeを見る、ニュースを見る、iPodと繋いで音楽を聴くなどなど。携帯端末というよりもベットサイドに置く目覚まし時計の延長と考えたほうがバッテリーを内蔵しないなどの仕様のつじつまがあいます。なによりオープンソースで自由にカスタマイズできるのが最大の魅力でギークたちによるかなりの数のウィジェットが無償公開されています。

http://www.chumby.com/

ラジオ">magno 木のラジオ

これ、前から気になってたんですがやっぱかわいいです。ブランドと製品のコンセプトを知ったらもっと好きになりました。木の製品にありがちな田舎臭さもなく民芸品になっていないとこがすばらしい。

http://designmuseumshop.com/whats-new/mango-radio

関連:SONY CDX-HS70MW

ラジオ">SONY 手のひらサイズラジオ

先日、スムース氏と合流し秋葉探索へ行った際に見つけたソニーの手のひらサイズラジオ。もちろん1500円程度なのでチープなのですが、海外のスーパーマーケット感とでも言おうか個人的にはかなり好みな仕上がりを見せています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00362NO4I/t00c-22

Podcastブーム

null
iPhoneの登場で不要になったTouchちゃんの変わりに夏用ということで購入したiPod shuffle。薄着になり収納スペースの減るこの季節にはshuffleがもってこいです。nanoでは駄目です。さてブームと言うと大げさですが僕の最近聞いているポッドキャストをご紹介します。本を読むには時間が無い、知識を得たいんだけど本が苦手。という人にはポッドキャストっきゃないでしょう。iTunesとiPodもしくはiPhoneさえあれば音楽以外にも面白い話やビデオキャストだって気軽に見れちゃいます。とはいえなかなか好みのチャンネルが見つけづらいポッドキャスト、よかったら参考にしてみてください。
» read more

iPhone で HOT97

HOT97といえば今でこそ日本でもゆうせんで聞けるようになったけれども昔は録音したカセットテープをわざわざ買って聞いていたもの。僕的にはそれほどラジオを聞く文化はありませんが「iPhone で HOT97 が聞けるよ」というsucka氏の一言で思わず購入してしまったiPhone用アプリWunder Radio。HOT97のほかにもBBCやWBLSなど「ネット配信してるラジオ局でこのappで聞けないなら、諦めた方が良い」 というくらい聞けるんだとか。「この局聞いてる人ならこんな局も」アマゾンのようなサジェスト機能で好みの局を開拓していけるのも便利。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1217947333/

Brionvega RR277

>大御所デザイナー Marco Zanusoが1965年に手がけたスピーカー付ポータブルラジオの復刻版で、新しくSDカードによるmp3 / WMA再生に対応します。ラインIN、USBポート、ヘッドホンジャックも搭載。

これは欲しい。歴史的名機に今の技術を注入したリプロダクト。個人的にはブラウンやソニー、B&O、ギャングスタ的モバイルフォンなどこのアイデアを採用して欲しいプロダクトが山ほどある。あの時のままのカタチで蘇って欲しい。

http://japanese.engadget.com/2009/04/14/brionvega-rr277-mp3/

新しいiPod nano

発表時には正直ピンとこなかったんですが一夜明けて、いろいろな人の使用レポートを参考に自分なりにこんな使い方あんな使い方とイメージを膨らまして行くと実はこいつはかなり深いんじゃないかと思ってきました。なんでtouchじゃなくてnanoにカメラ?という人もいますがこの選択はアリなのかなと僕は思います。こんなスタイリッシュなビデオカメラは他にはないし、アップルプロダクトでラジオが聞けるのも面白い。ちょっとラジオの番組も掘ってみようかなとか。twitterではこんなおもしろい発想も。

http://www.apple.com/jp/ipodnano/features/

ラジオ">SONY ICF-CA1 FMラジオ

寝室の枕元にちょうどいい2バンド・アナログクロックラジオ。現在、自分の枕元はブラウンにスタルクと、かなりレギュラー争いが厳しいポジションとなっておりますがこのソニーのアナログクロックラジオもお気に入りのデザインです。未来っぽいシンプルな文字盤も実は10年も前にデザインされたものなんですよね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009VSD5/t00c-22

ソニータイマーボム

すでに死後となりつつあるソニータイマーですが林信行さんのつぶやきで知ったなんとも不思議な誰が何のために?というイタズラ。電車内の広告を標的としてけっこう広範囲にわたってボムされてそうです。目撃情報求む。

http://twitpic.com/1c5lnh
http://img13.yfrog.com/i/iois.jpg/

関連:SONY 手のひらサイズラジオ

Wooden Emotion

iPodに接続すればスピーカーとして、単体ではFMラジオとして使えるWooden Emotion。つまんで持てちゃうこの大きさがまたかわいい。

http://www.pyramidistribution.com/Motz-Tiny-Wooden-Emotion-Speaker-Bulidin/M/B003LNOW7A.htm

関連:過去にポストした木製アイテムいろいろ

Radio Toaster

ラジオが聞けるトースター。この手の無茶なハイブリッドアイテムにはめずらしくなかなかまとまったデザイン。MP3プレーヤーも接続可能。

http://www.breville.co.uk/products/toasters/breville-2-slice-radio-toaster.html

関連:Porsche Designの非常用ラジオ

ラジオ">非常用ラジオ

一家に一台備えて安心非常用ラジオ。P.M.KENさんに教えてもらったソニーの手回し充電ラジオがかなり調子いい。今流行のソーラー充電もいいんだけど手回しグルグル自力の発電がすんごい楽しい。KENさんにいろいろご教授いただいたのだがこのラジオが今のところの非常用ではベスト。手回し充電で防水モデルってのが意外とない。2種類の高輝度LEDライトを装備、携帯電話の充電も可能、乾電池にも対応。今後の課題としてはUSBで電源供給できたらパーフェクトでしょう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002B5ZZ84/t00c-22