musical TIMEMACHINE WALKMAN

もの凄い量のウォークマンのデータベース。この頃のソニーはほんとセクシーでした。

>。あの時ウォークマンは日々の活力を与えてくれるミュージックプレーヤーであり、その精巧なメカニズムでいつも感心させられる身近なハイテクツールであり、音楽人生の伴侶であった・・・。

http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm

PodCasting

去年くらいからアメリカでブームとなったPodCasting。いよいよ日本でもその言葉を聞くようになってきました、ポッドキャスティングとは、専用ソフトをインストールして好きなネットラジオ局を登録しておくと、放送が更新された時に自動的にパソコンに音声ファイル(MP3など)をダウンロードしてくれ、iPodなどのポータブルMP3プレーヤーをパソコンにつないでファイルを転送して聞くという楽しみ方のことです。

Apple、ポッドキャスティングをサポートしたiTunes 4.9を公開
http://www.apple.com/jp/podcasting/
関連
http://podcastnow.net/blog/archives/000001.html

今後ほんとに期待できる技術です。

Zen Sleek

Creativeというブランドの携帯ミュージックプレーヤー『Zen Sleek』
なかなか優秀なデザインじゃないでしょうか。

http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?RSS&NewsID=11983

MovieTime DV10

すばらしいAV機です。映像のコンボシステムとでもいいましょうか、DVDプレーヤー、プロジェクター、サラウンドスピーカー。一台三役の働き者です。

http://www.optomausa.com/optomausa/public/products_hproj_DV10.jsp

プレーヤー">人差し指に乗っかるMP3プレーヤ


24×24×24mmのキューブ型のMP3プレーヤー「OZZIO musica CUBE」は重量18g。この大きさにして有機ELのディスプレイを搭載する。価格は512MBが14,900円、1GBが17,900円。ブラックの背景にブルーの文字は視認性とデザインを追及している。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050715/pcdepot.htm

あなたのミュージックライフを演出 「Stripy」


なかなかおもしろいデザインのスピーカーシステムです。実際には質感やコード類の取り回しなど多少問題もありますが良くあるスピーカーに飽きた人にはもってこいじゃないでしょうか。iPodやMP3プレーヤーなど、あらゆる音楽ソースを接続してお楽しみください。細部で光るLEDにも注目です。

詳細
http://www.shop-finepix.com/html/stripy/index.html
オフィシャル
http://musicstudio.com.hk/eng_1.htm

耳より大きい巨大なイヤフォン


巨大なイヤフォンの形をしたスピーカー、残念ながらまだプロトタイプで販売はしていませんが、ぜひ商品化して欲しいですね。iPodなどプレーヤーは小型化していく一方でこんなユニークな商品があってもいいんじゃないでしょうか。

http://www.gizmodo.com/gadgets/portable-media/ipod/mixko-big-headphones-038691.php

世界最小・最軽量「MPIO ONE」


34.5gの世界最小・最軽量のデジタルメディアプレーヤー「MPIO ONE」完成されたデジタルオーディオプレーヤーとしての機能に加えて、動画再生、写真表示、FMラジオなどのマルチメディアプレーヤ

http://www.adtec.co.jp/products/FG200/index.html

写真図解!「iPod nano」をばらしてみよう!


本体の組み立てには接着剤などが使われているのではないかと危惧していたのだが、ツメをつかったはめ込み式で、意外と簡単に開けられた。部品点数は少なく、液晶や操作パネル部分を除けば、主な機能は主基板に統合されている。基板上の部品点数は意外に多く感じるが、液晶を備えたプレーヤーであることも一因だろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano.htm

バスタイムにミュージックを!


防水のお風呂用プレーヤーは数あれど、なかなかタフな物が無い、個人的に以前、他メーカーのものを使っていたが、みごとに2台とも即故障した。機能的にはMP3/WMA再生に対応して、デザインもシンプル、あとは故障しないで働いてくれれば問題ないんだけど。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/08/news024.html

プレーヤー">FRISKオリジナル デジタル オーディオプレーヤ

フリスク対象商品のバーコード3枚分集め、キャンペーンに応募すると、FRISKオリジナル デジタル オーディオ プレーヤーが当たります。

イヤホーンがiPodにそっくり。
http://www.frisk.jp/campaign.html

iPodなどの携帯機器に対応したワイヤレス充電器

Splashpower社は、iPodなどを含む携帯音楽プレーヤーや、携帯電話、PDA、デジタルカメラなどの携帯機器を、充電器に差し込むことなく、充電できる「SplashPad」を発表。先週開催された「CEATEC JAPAN 2005」では、iPod miniを「SplashPad」の上に置くだけで充電することができるアダプタを展示していたとのことです。(APPLE LINKAGEより)

http://www.splashpower.com/solution/overview.html

BBCがビデオiPodの発表を報道!

BBC 6 Musicで、アップルが10月12日にビデオiPodを発表するというニュースが(手違いで?)放送された。アナウンサーが語ったのは「アップルは10月12日、ロンドンのBBC Television Centreで新製品ビデオiPodを公開する。新MP3兼ビデオプレーヤーとともに、iTunes storeで入手できるようになるビデオコンテンツについても詳細が明かされる見込み」。いまのところはまだBBC 6 Musicサイトの音楽ニュースで聞くことができる。

http://japanese.engadget.com/2005/10/05/bbc-video-ipod-news/

iPod動画対応の真意は?来日中の米アップル開発者に聞いた

「iPodは音楽を楽しむためのデバイスであって、ビデオプレーヤーではない」とイング氏。だから、iTMSでは、ミュージックビデオやショートムービーなど、音楽を聞く楽しさを邪魔しない程度の動画を扱う。

「iPod」はミュージックプレーヤー、という考え方は、そのデザインにも現れている。
http://bcnranking.jp/feature/04-00004532.html

「林檎の樹の根回し」社内事情を秘して語らない米Appleが明かすiPod開発の軌跡

最初にいたのは、たったの2人だけ、1人がマーケティング、もう1人は技術の担当。この2人に,携帯型音楽プレーヤの市場調査の命が下った。2001年初めのことだ。それから2年半。彼らの製品のヒットは1社の窮地を救っただけでなく人々が音楽を聴くスタイル、そして楽曲を買い求める手段までをも変えつつある。

http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_1.html

プレーヤー「iPod xs」">コインサイズのmp3プレーヤー「iPod xs」

今のデジタルな世界においてサイズはデザインとともにとても重要な位置をしめています。重さは0.5オンスで大きさはクウォーター(25セント硬貨)にも満たないほどです。ポケットにもすんなり収まり、あなたの音楽にもぴったりなほどにスタイリッシュです。将来的にはこんなプレーヤーがでてきてもおかしくありません。

http://www.yankodesign.com/product_info.php?products_id=558

80's Hi-Fi ロボット

なんとこのめちゃかっこいいロボは日本製です!発売された頃はカセットテープがまだ出始めで、アナログプレーヤーがまだまだ主流でした。Compoboyとよばれるこのロボットは16インチ(約40cm)の大きさでテープレコーダー、アンプ、VUメーターなど、80年代のオーディオにそっくりな部品からできています。

復刻版でないかなー。
http://toyboxst.inwards.com/rumblizer/view.php?article_key=544

Bang & Olufsen BeoSound 3

Bang & Olufsen(バング&オルフセン)がトランジスタラジオを洗練されたデザインオブジェクトに変えたBeoSound3を発売します。ポータブルラジオ、時計、デジタルミュージックプレーヤーになり、充電池で稼働し、ケーブルやコンセントなどは一切付いていません。

http://www.bang-olufsen.com/web2/beosound3prelaunch/

韓国mpioが、AppleのiPod nanoへの対抗モデルを発表

何が凄いって、アップル一人勝ちで撤退して行くブランドがほとんどな携帯プレーヤー産業の中でiPod nanoへ対抗しようってのが凄い。「ラバーバンド」「キャラビニアー」「ネックレス」と呼ばれる付属品が、かわいい。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/09/001.html

プレーヤーのイヤホンケーブルワインダー">iPodや携帯オーディオプレーヤーのイヤホンケーブルワインダー

iPodや携帯オーディオプレーヤーの悩みと言ったらイヤホンのケーブルのとりまわし。この「TETRAN」というかわいいキャラクターはイヤホンケーブルを巻き付けるだけでスマートにケーブルを収納することができます。また手にもって軽く握るだけでリラクゼーションマッサージボールとしても楽しめます。

http://www.tunewear.com/japanese/product/tetran/index.html

iPod cube

僕には、音楽プレーヤーを持ち歩くという習慣がないので、iPodにもこんなキューブ型があってもありかな、なんて。こうなるとアプローチが携帯プレーヤーではなくてインテリアになってしまいますが。。。ついついアップルのプロダクトには勝手な夢が広がってしまいます。

http://plaza.rakuten.co.jp/ipodnikki/diary/200512030000/

プレーヤー「Zen Vision:M」">アレ似なビデオ対応HDDプレーヤー「Zen Vision:M」

クリエイティブメディアが、DivXなどさまざまな動画ファイルの再生に対応したポータブルHDD音楽プレーヤー「Creative Zen Vision:M」を発表。30GバイトのHDDを内蔵。直販価格は3万9800円。

動画再生は当たり前の時代へ。どのブランドのがいいのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/07/news019.html

プレーヤー登場">車の中でGBAが楽しめるポータブルDVD プレーヤー登場

米国で車載兼用のポータブルDVDプレーヤーを発売しているVisteonが、第2世代となる製品を発表。この第2世代「Dockable Entertainment featuring Game Boy Advance」では、ゲームボーイアドバンス対応ゲームが楽しめるようになっているのだ。ゲームボーイアドバンスへの対応は、任天堂からのライセンスを受けた正式なものだ。

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0601/07/news017.html

ソニー、ウォークマンを利用した前代未聞のファッションショー

ソニーは2日、HDD搭載の携帯音楽プレーヤー「ウォークマンA」(11月発売)を利用したファッションショー「THEATRE PRODUCTS 2006 S/S catwalk with Sony Walkman@TTR」を東京・六本木ヒルズで開催した。会場は、通常営業中の書店で店内には音楽を一切流さずに、来場者1人1人に貸し出されたウォークマンAの音楽再生機能を利用するという前代未聞のファッションショー。

http://www.rbbtoday.com/news/20051202/27503.html

プレーヤーを内蔵した「Lasonic TRC-931(v2)」">DVDプレーヤーを内蔵した「Lasonic TRC-931(v2)」

オールドスクールファンのみなさんには、朗報か悲報かは、わかりませんが、DVDプレーヤーを内蔵した「Lasonic TRC-931(v2)」がCESにて発表されました。テープデッキの部分はスクリーンになっています。この写真の他にもオーディオのミニジャック入力、SDスロット付きの内蔵MP3プレーヤーなどを搭載したLasonic TRC-931 があるそうです。

日本にも80年代にこんなラテカセがありました。
http://www.gizmodo.com/gadgets/ces/live-from-ces-modded-lasonic-trc931-146861.php

あなたが普段持ち歩いているすべてのものがひとつになったら

あなたが普段持ち歩いているすべてのものがひとつになったら、と想像してみてください。携帯電話、音楽プレーヤー、クレジットカード、お店のディスカウントカード、家や車の鍵などなど...。こうなったらいいなぁ、という夢のカタチですね。

http://www.plusminus.ru/call.html
[via Yanko Design]

プレーヤー」実は受験生買い取り">センター試験「ICプレーヤー」実は受験生買い取り

大学入試センター試験で初めて実施され、トラブルが続出した英語・リスニングで使用されたICプレーヤの費用は、受験生が負担する形になっていたことが分かった。持ち帰りが自由だった事からもうすでに多数のプレーヤーがヤフオクに出品されている。

iPodキラーとなるか?w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000013-khk-toh
(関連:ICプレーヤー操作ガイド

ソニー Giga Panel

少し前にEngadget Japaneseさんでも紹介していましたが、英ソニーが2月に発売するフラッシュメモリベースの新MP3プレーヤ。実はこれカーオーディオのフェイスパネルで着脱可能なシステムになっている。ありそうでなかった発想。フェイスパネル単体で買えるんだったらちょー欲しい。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/sony-giga-panel

プレーヤー">500万円のメディアプレーヤ

ゴールドかホワイトゴールドのボディにダイヤモンドのアクセントがキラリと光る無駄に豪華なプレーヤーです。25,000ポンド(輸送料金も含み約500万円)からで、これを購入するとメンテナンスや保険などのサービスを受けられるVIP会員になれるとの事。

http://www.douglasjx.com/main.php?goto=hardware_pres
[via Core77 Design Blog]

プレーヤー">“お気に入りで満たされたボトルを持ち運ぶ”というコンセプトのHDDマルチメディアプレーヤ

”お気に入りで満たされたボトルを持ち運ぶ”というコンセプトのHDDマルチメディアプレーヤーで、その名も「VoToL」。充電状態はボトルに注がれた液体で表現されるそうです。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/14/news001.html

プレーヤー">MPEG-1/2/4、DivX、XviD、WMV HDの再生に対応し、3.5インチHDD搭載可能なメディアプレーヤ

MPEG 1 / 2 / 4, DivX, XviD, WMV9、MP3, WMA, AAC, Ogg, PCM, AC3に対応。USBホスト機能を搭載し、追加でHDDを増やすまたは外付けDVDドライブ、CFメモリ、デジカメなどに接続しファイルの再生もできる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060224/ask.htm

プレーヤーを持つ">みんなと違うケータイ・デジタルプレーヤーを持つ

僕もかなり天邪鬼な性格なのでiPod以外で動画や音楽を鑑賞できる方法をいつも考えています。参照先でも触れているSHURE社の「E5c」とBrookStone社の防水スピーカーボックスは欲しくなった。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/24/news094.html

プレーヤー">ギター型CDプレーヤ

通常のプレーじゃ物足りなくなったDJのみなさんいかがでしょうか?限定数量20本、完全受注生産、35万円也。

http://www.vestax.jp/products/players/s1.html

Sony ICF-M1000 “the radio”

ソニーICF-M1000が新たに発表されました。光沢のある黒いボディーに白くプリズムのように光るLCDディスプレイがとてもスタイリッシュです。AM/FMラジオが聞けるのはもちろん、ヘッドフォンジャックにMP3プレーヤーを差し込んで、お好みの音楽を聴くことができます。ソニーのプレスリリースでも外部の音楽装置を使用することができる、といっていますがその"外部の音楽装置"が、ソニーの Walkman Bean やMiniDiscではなく実際のところiPodがメインになってしまうのは少し皮肉な話です。

http://www.gizmodo.com/gadgets/portable-media/sony-icfm1000-the-radio-161290.php

iPodコミュニケーション

一見するとよくあるiPod用ステッカー。だがこのステッカーは非常に重要なコンセプトを持っている。デザインのソースはホテルのドアにかけるアレで、「起こさないで下さい」と「話しかけて下さい」といった感じ。i-Podなどの携帯プレーヤーはヘッドフォンを使うため外部とのコミュニケーションを遮断している。しかしこのステッカーはそんなi-Podで「話しかけて下さい」と自らコミュニケーションの道具にかえてしまうのだ。

http://www.shufflesome.com/2006/03/do_not_disturb.html
[via Boing Boing]

プレーヤー+ラジオ+アラーム+留守電」付きコードレスフォン">「CDプレーヤー+ラジオ+アラーム+留守電」付きコードレスフォン

超多機能コードレスフォン。

http://www.thesourcecc.com/estore/Product.aspx?language=EN-CA&catalog=Online&category=2.4GHZ&product=4313376&swlang=true
[via Red Ferret Journal]

プレーヤー">マークニューソンがデザインしたデジタルオーディオプレーヤ

「世界的インダストリアルデザイナー、マークニューソン氏がデザインしたデジタルオーディオプレーヤー」と売り文句はばっちしですが、デザインがいまひとつグッとこない。どっかの安リモコンにそっくりなのだけど思い出せない。

http://www.signeo.co.jp/products/sn-a800/index.html

オーディオチェア

電池でもACアダプターでも電源供給できて、どんな携帯用のオーディオプレーヤーも接続できる。さらに複数で連結させることも可能。

http://www.designboom.com/contest/view.php?contest_pk=8&item_pk=5515&p=2
[via Gizmodo]

GP2X Mk.II

Linuxベースのオープンソースハードウェアという点で初期の段階からかなり気になってたんだけど、また更にアップグレードしたようです。外付けHDDもサポートするという事なのでDivX用のメディアプレーヤーとしても威力を発揮しそう。エミュレータゲーム機としてもばっちしですね。

http://japanese.engadget.com/2006/05/23/gp2x-mk-ii/

プレーヤー">DVD + iPod プレーヤ

少し前にTATAKIDAIで紹介されていたiPod用7インチディスプレイもいいなぁと思っていたけどさらにちょーしの良さそうなポータブルのメディアプレーヤーを発見。DVDとCDの再生はもちろんのこと裏面のドックにiPodを装着し7インチのワイドスクリーンLCDディスプレイでiPodのビデオを鑑賞することができる。

http://www.i-luv.com/iLuv/index.php?cPath=72&un
[via Uncrate]

カナダ版DVDウォークマンはDivX対応

DivXで動画管理している人には朗報。僕もそうですが自分用に録りためた映像やビデオテープなどのコレクションはすべてDivXに落とし込んでPC上で管理しているのでDVDウォークマンに限らず他のメディアプレーヤー、特にiPodが対応してくれたらうれしいですね。

http://japanese.engadget.com/2006/06/12/dvd-walkman-divx/

Handle Alarm Clock

Duck Young Kongデザインのシンプルかつ、機能的な「引っ張るハンドル付きアラームクロック」。本体に付いているハンドルを引っぱりアラームをセット、解除はLCDの画面にタッチするのみ。無印の壁掛式CDプレーヤを思わせるとても潔いデザイン。

http://www.yankodesign.com/product_info.php?products_id=1274

Mu-Bot

東京おもちゃショーでお目見えしたセガトイズとエイベックスの共同開発による携帯音楽プレーヤーアクセサリー「Mu-Bot」。手が伸びてイヤフォンとして利用できる。

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/1878-84-13-2.html

プレーヤー">Winampプレーヤ

これから先ハード的にもスタイル的にもiPodにかなうものは出てこないと思っていましたが、もしこのWinampプレーヤーが現実に商品化されたら間違いなく買ってしまう。winユーザーでWinampを使用している人ならそう思う人も多いはず。

http://www.mobilewhack.com/reviews/winamp_player_concept.html
[via Gizmodo]

プレーヤー">NakamichiのポータブルDVDプレーヤ

7インチのワイドカラーディスプレーは1440 x 234pxの解像度。DVD, VCD, SVCD, CD, MP3, DVD-R/RW, CDR/RW, JPEG, ピクチャーCD, CD+Gのフォーマット、そしてビデオもNTSC とPAL両方に対応。SDカードリーダーが内蔵されており、デジカメの写真等もスクリーン上で楽しめる。5.1チャンネルデジタルオーディオ出力できるのでリビングなどでステレオにつなぐ事も可能。重さは480グラム(バッテリーは含まない)で持ち運ぶためのレザーストラップが付いている。

http://www.nakamichi.com/flash.html
[via Popgadget]

声で操作するテレビリモコン

声に反応してチャンネル操作やボリューム操作などができてしまうリモコン。テレビだけではなくDVDやビデオプレーヤーなどでも利用可能。54種類のボイスコマンドを認識し、4種類の声色を判別できるそうだ。

http://www.brookstone.com/shop/product.asp?product_code=326348&world_code=2&category_code=20&subcategory_code=402&search_type=subcategory&cm_ven=Compare&cm_cat=Impaqt&cm_pla=Gifts&cm_ite=554598&IQ_SF=554598
[via OhGizmo!]

腕時計型デバイスの未来

データバンクリストカメラ、マニアックなものではPCとリンクするPCクロス、そして腕時計型MP3プレーヤー、少し高価になるがGPS内蔵ウォッチ。男だったら誰しもこういった腕時計型デバイスには魅了され映画やアニメの中に出てくるような未来を感じていたはずだ。しかしながら携帯の飛躍的進歩により腕時計の中に未来を詰め込む作業は衰退してしまった。もう一度、腕時計型デバイスにワクワクする日は来るだろうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/06/news096.html
これも究極、カメラ付き携帯電話腕時計。

プレーヤー">禁断のDVDプレーヤ

半日もふらふらしているとお得な情報や怪しい情報が自ずと飛び込んでくる秋葉原。例えば250GBの外付けHDで1万円、1GBのフラッシュメモリで2千円台。前に載せたエレコムのマウスなんかはバルクだけど600円で手に入る。さてさて今回のメインディッシュはDVDプレーヤー。リーフリ、DivX対応、USBポート搭載で外付けHDからの再生が可能。で、4千円台なら文句ないだろう。

http://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0412

Motorola Z

日本でも発売が予定されているMotorolaのRAZRですが、お隣り韓国ではRAZRをさらに進化させたようなスライド式ボディーの「Motorola Z」が発表された。2.2インチカラーディスプレイ、1.3 メガピクセルカメラと MP3 プレーヤーを搭載。厚さ14.8mm。韓国、アメリカとリリース予定。

http://www.thaimobilecenter.com/spec/index.asp?id=1327

iPod Shuffleクローン

日本のSunConnectionがiPodシャッフルそっくりなボタンを使ったMP3プレーヤーを発売。大きさ:40×40×13 mm、重さ:22g。7/27からオンラインストアで販売開始。2980円。

http://www.sunconnection.jp/press/scmp001w.html
[via Gizmodo]