ProMini 4000+

FreshMailでいつも有益な情報を提供してくれるさとじぃさんから教えてもらったモバイルバッテリーがかなり調子良さそう。7.5mmという極薄のアルミボディ。物理的なボタンの代わりに、高感度タッチセンサーを搭載し、iPhoneなら約2回程度充電可能。デザインも良いです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009SGBFB0/t00c-22

SM断食

リルログでTEPPEIが紹介していた記事「SM断食」。Facebookやtwitter他ソーシャルメディアから離れるとリアル世界においてまた違った景色が見えてくるというお話です。ウェブの仕事をしているとどうしても切り離せないソーシャルメディアですが、僕もしばらく前から「SM断食」を意識して毎日を送っています。iPhoneではやらないとか、人と会ってる時はやらないとか、制限時間を決めるとか、やめないにしても工夫してソーシャルメディアに支配されない生活が送れるはずです。

http://www.tcc.gr.jp/relay_column/show/id/3308

Secret Rire Lounge

日付変わって、本日17日土は、3回目となる「Secret Rire Lounge(シークレット・リルラウンジ)」です。謎のパーティーです。遊びに来てください。

http://www.rirelog.com/archives/65414

タイポさんぽ

先に紹介した「タイポグラフィ・ハンドブック」を買うタイミングでamazonにサジェストされた「タイポさんぽ」。値段も安かったのであわせて買ってみたところ、これがなかなか面白い。VOWや東京トワイライトゾーンに影響を受けたという著者のプロフィール通り、気軽で面白おかしい街のタイポ観察本となっています。地方のスナックの看板とか、時としてとんでもない破壊力を持っていることってありますよね。なんでそのデザインになったの?みたいな。そんなデザインケースがぎっしりと詰め込まれています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416212844/t00c-22

タイポグラフィ・ハンドブック

しばらく前にご紹介した「タイポグラフィの読み方」の著書であり、この分野の第一人者である元長岡造形大学教授の小泉均さんの新しい本「タイポグラフィ・ハンドブック」。本書は、普段よく目にする多くのフォントがどう使われてきたか。そしてどう使うと効果的か、などといったことをきちんと手際よく教えてくれるハンドブックです。そして何よりも紙ケースから出すと、海外のクラシックな辞書のようなビニール製の装丁が素晴らしい。もちろん中身のレイアウトも素晴らしい。この本のデザイン自体がデザインの参考書となってしまいます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327377325/t00c-22

amazon「BOOK」ランキング10月

FNDに訪れる人たちが何に興味を持ち何を購入しているのか、過去に紹介したものやそれに関連した物の中で本にフォーカスをあて、10月中に特に売れている本のタイトルをまとめてみました。普段、読みたい本がなかなか見つからないという方はぜひチェックしてみてください。僕自身もたいへん参考にしています。
» read more

DataTraveler SE9

愛用している鍵の形をしたUSBメモリ「iamaKey」がちょっと飽きてきたので、それに代わるものはないかとネット検索でみつけたのがこの「DataTraveler SE9」。どうやら正規日本販売はしていないようで実際の質感などはチェックできぬまま購入してみましたが、かなり良かったのでオススメします。デザイン、質感、サイズ感と最高です。今はFREE KEYに家と車の鍵一本ずつとこのUSBメモリというミニマルな構成にしています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006YBARCA/t00c-22

SMOPPY

前回、エレコムわけありショップを利用した際に、偶然見つけたTVディスプレイクリーナー。まぁ安かったのでついでに買ったのですが、なかなかよかったです。399円でまるでイタリアンデザインのオブジェを手にしたような気分が味わえます。

ELECOM TVディスプレイクリーナー SMOPPY
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 33 | 34 | 35 |...| 757 | 758 | 759 || Next >