考えていると、必ず解決できる

僕もこの言葉にはとても賛成で、実現したいことはアイデアブックに書き留めて毎朝、目を通す事から始めている。ふとしたタイミングで実現したりするのだ。それにプラスして数年前からやっているのが尊敬する人、欲しいもの、行きたい所、などの写真を一冊のスクラップブックにまとめている、それを朝眺めるだけで、もの凄いエネルギーが湧いてくる。

http://www.mediologic.com/weblog/archives/000759.html

グーグルは会社にいる間は財布を開く必要がない

この写真はグーグル社内のお菓子コーナーの写真で、置いてあるお菓子もジュースもすべてタダ。また、社員食堂も「グーグルで食べずにシリコンバレーの社員食堂を語る無かれ」と言われるほど評判らしく、しかも全部食べ放題でステーキ食おうが、魚をグリルしてもらおうが、デザートもドリンクもみーんなタダ。この環境があの技術力を生むんですね。

http://www.kosa-ca.com/cgi-bin/column/data/column/1080278929.html
[via ニテンイチリュウ]

「貧しい時代」に憧れを抱く現代人たち

ある程度のお金を手にして、自分の好きなように使う、それを繰り返していくうちに裕福であるが故に何かに支配された生活に気づく。お金はあってもなくてもシンプルな生き方がしたい。自分らしさを大切にしたい。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060202203.html

パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方

僕も自作PCにハマりだした頃に買いたいパーツが何て読むのかわからなくて、家でググってから電気店に向かった事が何度もあります。最近では素直に店員さんに聞いていますが。

パソコンの世界は横文字だらけ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060130/115204/?from=RSS

女の子の好きなエロ

>男は自分の視点でAV女優を見て興奮するが、女は自分視点でAV男優を見て興奮したりはしない。画面の中のAV女優を見ながら「AV女優に投影した自分」を、第三者(これは女たちが常に自分をチェックするために飼っている「脳内他者」である)の視点から眺めて興奮するという複雑怪奇なエロスを味わっているのだ。(中村うさぎ)

男と女、微妙に求めてるとこって違うんですよね。
http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20060129

金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった

米国ではビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。日本も勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。今、活躍しているタモリやさんまや紳助はいいけど、もったいないのは、たけしだよね。(大橋巨泉)

http://nb.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

東京をタダで楽しむ10の方法

外国人のための観光ガイドで、世界でも物価が高いと言われている東京をお金を使わずして楽しもう!ってコンセプト。ふだん当たり前に見えている東京の独特な景色や文化も海外のフィルタで見てみるとネオトーキョーって感じかもしれませんね。

http://www.pingmag.jp/J/2006/01/13/10-things-to-do-for-free/
[via SPYX Info]

スティーブ・ジョブズのインタビュー

Macworld 2006基調講演後のスティーブ・ジョブズのインタビュー。最近ではカリスマになりすぎたジョブズに厳しい質問をぶつけられる人も少なくなったとか。

http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/01/steve_jobs__3b6a.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 24 | 25 | 26 |...| 33 | 34 | 35 || Next >