Tools for Living

相変わらずプロダクトデザインの本は引っ切り無しに買っています。最近買ったのはこの本。ほとんどジャケ買いだったんですがすごく良い本でした。ドアノブ、コーヒーメーカー、トイレブラシ、アイロン台やゴミ箱など、タイトル通り暮らしに寄り添うグッドデザインなツールたちがフルカラー753ページぎっしりと紹介されています。毎日の生活を楽しく、より向上させるためのモノ選びのバイブルとなるでしょう。興味のある方はぜひ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1906863016/t00c-22

BRUTUS 2011年 9/1号

たとえば、いま、あなたが都会を離れて島で暮らすとしたら。そんな島暮らしに必要なアイテムを僕なりにセレクトしてみました。特集自体もかなり面白いのでぜひチェックを。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005EYQ07E/t00c-22

s'eee

鈴木えみちゃんより重大発表。この前うちに遊びに来たときにちらっと話は聞いていたんだけど、情報解禁になりましたのでFNDでもご紹介。なんとえみちゃんが5年ぶりに本を出すそうです。しかもそれは写真集でもブログ本でもなく鈴木えみ編集長の雑誌です。ファッション、ビューティーだけでなく、ガジェットやさまざまなカルチャーに精通しているえみちゃんが作る雑誌。こりゃ楽しみです!

http://star-studio.jp/emisuzuki.littlebit/index.php?ID=1860

ユリイカ2011年8月号 特集=バンクシーとは誰か?

ただいま京都に来ています。すでにポチってあるので東京に戻ったらこれ読みたいと思います。 ユリイカ 特集=バンクシーとは誰か?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791702263/t00c-22
[via k0h @FreshMail]

思考の整理学

頭の良い友人にすすめられて読んだ本。三年連続、東大、京大で一番読まれている本で、20年以上前に書かれたこの本が今なぜかブームなのだそうだ。本書の中でもやはりメモすること早起きの重要性を唱えている。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480020470/t00c-22

なぜ、「これ」は健康にいいのか?

マラソンや筋トレは苦手で、とうてい持続できないので、こういうの読んで根暗に科学的健康法を理解しています。「石川遼はなぜタイガー・ウッズの歩き方に着目したのか」「ジョギングよりウォーキングのほうが断然健康効果は高い」「ゆっくりうごくと健康になる」「お酒を飲むときは同量の水を飲むと良い」などなど。気になるトピックがいっぱい。30を過ぎた人はもちろん、健康に自信がない人は必読です。かなり参考になりますよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763130390/t00c-22

amazon ランキング 「本」6月

FNDに訪れる人たちが何に興味を持ち何を購入しているのか、その中でも6月中に売れている「本」にフォーカスしてタイトルをまとめてみました。最近ではほとんどの本をこのデータを参考に買っています。ハズレを引くことが少なくなりました。
» read more

iPhone Magazine 2011年 08月号

今月のiPhone Magazine 連載「FRESH TALK」は、耳で読む本「オーディオブック」のススメ、TDKのBOOMBOXを取り上げました。お近くのコンビニまたは書店でぜひチェックしてみてください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0053Z94DG/t00c-22
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 13 | 14 | 15 |...| 36 | 37 | 38 || Next >