「コクヨデザインアワード2005」の受賞作品が決定

企業ロゴも一新したコクヨは、ユーザーならではの優れた商品デザインを幅広く一般から募集する「コクヨデザインアワード2005」で、今回は「奥行き」をテーマに、「小さな入口でも奥行きのあるもの」「簡単でも奥が複雑な構造になっているもの」「奥深く様々な使い方ができるもの」など、表層ばかりではない新しいデザインを募集し、国内外から合計1,532点を審査し、受賞作品10作品を決定しました。

http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20051015-469.html

ソニエリ初のFOMAは“ストレート型”──「SO902i」

ソニー・エリクソンがついにFOMA参入。初号機は「ミニスティックスタイル」と名付けられた"ストレート型"端末だ。背面に設けられたカメラは、オートフォーカス機能付318万画素のCMOSカメラ。動画撮影について手ブレ補正機能を備えた。外部メモリはメモリースティックPR Duoに対応した。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/19/news037.html

モーションセンサーと液晶モニターを搭載した、ハイテクパター

モーションセンサーと液晶モニターを搭載したこのゴルフパターは、インパクトの強さとともにスウィングのスピードと軌道を測定して、画面に現れるデータを確認し、自分のスィングを分析する事ができる、まさにゴルフバカのためのハイテクパターだ。

http://ceatec.com/en/2005/news/ne_web_detail.html?volume=037

スピルバーグ監督、ゲーム製作に乗り出す

スティーブン・スピルバーグ監督が、14日、米ゲームソフト大手のエレクトロニックアーツ社(EA)と家庭用ゲームを共同開発する複数年の独占契約を結んだと発表した。EA社のゲームの大ファンであるというスピルバーグ監督は、今後、オリジナルのゲーム3タイトルを手がける予定。

http://event.entertainment.msn.co.jp/eigacom/buzz/051020/06.htm

Macが生みだすLOUIS VUITTONのイメージ

「LOUIS VUITTONからの要望は二つ。とにかく楽しく、クリエイティビティにあふれたものを作ること。それ以外は自由な発想で取り組んで欲しいとだけ言われました。仕事としては、好きに創作して欲しいとリクエストされるのが一番うれしい反面、これが一番難しいところです。基本コンセプトが決まるまで、三週間もかかりました」

http://www.apple.com/jp/pro/video/vuitton/

「FUCK」ステッカーでイタズラアート

「FUCK」という文字のステッカーを街の看板や標識に貼って記念撮影パチリ!そんな写真を一冊の本にまとめた「Fuck this book」、違法行為とわかっていてもそのクオリティーの高さに感心してしまう。ウェブサイトもあったのでご紹介。

写真左横の「this way >」ボタンで進んで行けます。
http://fuckthiswebsite.com/

「林檎の樹の根回し」社内事情を秘して語らない米Appleが明かすiPod開発の軌跡

最初にいたのは、たったの2人だけ、1人がマーケティング、もう1人は技術の担当。この2人に,携帯型音楽プレーヤの市場調査の命が下った。2001年初めのことだ。それから2年半。彼らの製品のヒットは1社の窮地を救っただけでなく人々が音楽を聴くスタイル、そして楽曲を買い求める手段までをも変えつつある。

http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_1.html

読みやすく、わかりやすい、検索エンジン対応の『縦書き』ブログ構築サービス

コンテンツファームとスカイアークシステムは、縦書きで投稿・表記できるブログ構築サービスを始めた。文字の大きさや1行の文字数、行間などを工夫して読みやすくしたという。縦書き表記の画像をサイトに張り付けるのではなく、テキストをそのまま縦書きにできるため、検索エンジンにも拾われる。Windows、Macintosh両対応。

「横書き」に慣れた体質を「縦書き」にもどすのも大変そう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/17/news082.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 663 | 664 | 665 |...| 757 | 758 | 759 || Next >