超「シュール」学

別にわからなくてもいいし、気持ちよくなくてもいい――。悪ぶってるわけでも、ヘンぶってるわけでもない。たぶん心底、そう思っているはずだ。生まれついてヘンなところがあって、それを十分理解している。筋金入りだが、100%天然ではない「ヘン」がある。それは独創的な笑いを生み出し、スクリーンにおかしな空気を与える。自分からやりたいことは何もないという。でも、自分だけができることは、きっとわかっているはずだ。

http://www.interq.or.jp/world/ks717ks/itao.htm
http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB000410/tpl/interview01_11/bkn/20050804/id/200508040201

マイクロソフトとアップルの両方をクライアントに持つデザインプロダクション

iPodのシルエットCMと言ったら知らない人はいないと思いますが、その一連のCM全てを手がけているプロダクション「Logan」は、アップルとマイクロソフトの両方のCMクリエーションをやっている。独創的でハイセンスな映像で、CMにとどまらずミュージックビデオなどの分野でも活躍している。

「Logan」映像ダイジェスト
http://www.hellologan.com/site/gfx_movies/reel2004.php
http://www.hellologan.com/site/index.php

ウォーホール、リキテンシュタインも参加「The Art of BMW」

BMWのボディをキャンバスにして、さまざまなアーティストがデザインを施す試みで、1975年から始まり、有名どころでは、アンディ・ウォーホール、ロイ・リキテンシュタインなど今までに15人のアーティストが名を列ねる。そして今年、BMWは16番目の「アートカー」のアーティストとして、オラフュー・エリアソン(OlafurEliasson)氏を指名した。

http://response.jp/issue/2005/1022/article75606_1.html
http://www.bmwworld.com/artcars/

CARLのニューロールメモ

日本の事務メーカーCARLのニューロールメモ。日本にもこんなすばらしいプロダクトがあるんです。ロール紙を用いたメモ台座で、メモしたあとに側面に付いてるレバーを下げると紙がびよーんっと伸びて、好きな量だけカットするというギミックもすばらしい!これ実は5年くらい探しててふらっと寄った文具店で発見!感動の報告でした。

http://shuhoudou.net/catalog/product_info.php/cPath/23_179_198/products_id/1492

ブッシュ大統領の失言「着メロ」米国で密かなブームに

ワシントンDCのある静かなカフェで、携帯電話の着信音が鳴る。しかし、その着信音は、よく耳にする電子音ではなく、Bush大統領の声を録音したものだ。ブッシュ米大統領の失言が携帯電話の着信メロディになり、インターネットで配布されていることが21日明らかになった。

ハリケーンへの対応遅れにクギを刺す内容になっている。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20089401,00.htm
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051021202.html

Googleが認めたページランク10のサイト一覧

PageRank は、 「多くの良質なページからリンクされているページは、やはり良質なページである」という再帰的な関係をもとに、全てのページの重要度を判定したものである。その重要度指数で最高を示すPageRank10のサイト一覧です。

http://www.hyperposition.com/se3blog/google/pagerank/20051021171200.html
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~baba/wais/pagerank.html

ハンバーガーショップで学ぶ楽しい統計学

早稲田大学人間科学部eスクール(通信教育課程)のために開発されたWeb独習教材で、統計学をハンバーガー屋を例にわかりやすく解説。メニューに従って1章から7章まで順番に学習していくと、平均から分散分析までを習得することができます。

http://kogolab.jp/elearn/hamburger/

世界最小の自動車「nanocar」が登場!

ENS World Newsは2005年10月21日にライス大学(Rice University)で単一分子で組み立てられた回転する車台、車軸、および四輪で構成された世界最小の車を開発し、雑誌「NanoLetters」で発表したと報告した。無線で操作でき、もちろんガソリンで動いているわけではなく、車と言うより、エジプトでピラミッド制作で石を運ぶときにに使われた丸太が並んだ台車のようです。

この車の大きさは髪の毛の8000分の1だそうです。
http://www.jiten.com/index.php?itemid=2803&catid=4
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 661 | 662 | 663 |...| 757 | 758 | 759 || Next >