Storage

画質の高い写真に動画、仕事のデザインファイルにmp3、パソコン上の荷物はかさばるばかり。というわけで、我が家のハードディスクをかき集めれば軽く15テラバイトは超えるほどのハードディスクマニアと自負する僕が愛用するHD機器をご紹介しましょう。
» read more

Magic Charger

秋葉館で普通に取扱いがあるようですね。

>Magic ChargerのベースステーションにMagic Mouseを置くだけでワイヤレス充電が可能になります。フル充電で約6日間使用可能。

http://www.akibakan.com/BCAK0045944/

関連:Apple MagicMouse用プロテクター

Cr-48 Chrome Notebook

気になるノート。Google社がパイロットプログラム参加者に配布した、テスト用ノートパソコン「Cr-48」。

>12.1インチ画面、Intel製『Atom』プロセッサー、フラッシュメモリードライブ、ウェブカメラ、Wi-Fiを備える。また、「世界モード」の3Gチップを搭載し、各国の携帯電話ネットワークに接続できる。

http://wiredvision.jp/news/201012/2010121321.html

Back to the Mac

>今回のアップル社スペシャルイベントには、「Back to the Mac」というタイトルがつけられていた。「これまでずっとiOSの話しばかりをしてきたから、ここらで『Macの話しに戻そう』」という意味でのイベント名だと多くの人が思っていた。しかし、このイベント名には、もう1つの深い意味があった。

http://www.microsoft.com/japan/mactopia/column/276.mspx

Flash Rods

男心をくすぐるミニカータイプのフラッシュメモリ。車種も豊富にあります。

http://www.flashrods.com/frs/The_Home_of_Flash_Rods.html

関連:streambox

Apple TV

iTunesでの映画・テレビ番組の販売、レンタル、そして小さくなった新Apple TVが日本でも発売となりました。いきなりきました。ようやくというか待ちに待った革命です。ライフスタイルをまた大きく変更するタイミングがやってきました。さあ、期待するのはApple TVとモニタがオールインワンとなったアップルが作るテレビ。デザインもそうですがやはりアップルの真骨頂といえば操作性のイノベーション。革新的な操作方法で僕らをあっと言わせて欲しいです。

http://www.apple.com/jp/appletv/

Dropbox

僕の周りでも利用者急増中、まだ利用していない人は絶対に試して欲しいオンラインストレージサービス「Dropbox」。本当に便利です。基本的な使い道は、複数PCでのファイルの同期、バックアップ、ギャラリーの公開、メールで送れない重いデータの受け渡し。と、これだけでも便利なのだが工夫とアイデア次第で無限の可能性をもっているサービスなのだ。

メアドの登録だけで簡単にアカウント作れます(無料)
http://db.tt/gsdvHGO
» read more

新MacBook Airでタッチ画面が断念された理由

>ノートパソコン上でタッチスクリーンを利用する件について大量のテストを行なったが、断念したと述べている。しかしこれは、30年も前から指摘されている「ゴリラ腕」と同じ問題だ。

http://wiredvision.jp/news/201010/2010102522.html

関連:iPhone,iPadがFlashに対応しない理由
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6 | 7 |...| 43 | 44 | 45 || Next >