Apple Keyboard

ワイヤレスではありませんがテンキー無しの新しいApple Keyboardが発表されました。1万円以下のコンパクトキーボードを探してる人にはばっちり。

http://store.apple.com/jp/product/MB869LL/A?fnode=MTY1NDA1Mg&mco=NDE4ODg2Nw

関連:Apple II GS Keyboard

OSX on VAIO P

おっと、PにXがハイッテル。

http://www.slashgear.jp/2009/02/post-4300/

SanDisk ImageMate®

>サンディスクのメモリカードリーダーImageMateシリーズにスタイリッシュな新製品 2モデルが加わりました。SDHCで最大30MB/sという高速転送に加えて、モノリス風あるいは薄型PS2風のスリムな本体と着脱可能な金属製の三本脚という無闇にスタイリッシュなデザインが特徴です。

http://japanese.engadget.com/2009/02/26/sandisk-imagemate/

Safari 4 public beta

梶原、スムース両氏のブログですでに紹介されていますがウェブブラウザSafari 4のパブリックベータ版が公開されています。さっそくウィンマシンにインストールしてみました。Cover Flowがいい感じです。iTunesと同じくペラペラとめくるように履歴やブックマークをチェックできます。

http://www.apple.com/jp/safari/

VAIO type P のXP化

とはいうもののいつの間にか手元に。まずなによりも先に試したことはヒップポケットに入るのか?これはばっちり入りました。で、実際に触ってみると、うんキーボードはほんとに調子がいい。ボディーはコンパクトだけどキーボードはしっかり打てますね。そうなってくるとたるいのはOSそうVista。これがほんとに重い。てことで初期化してXPを入れてみることに。XP自体はなんの障害もなくインスト可。問題はドライバー。でもこれもすでにXP化の有志がおられるので何の問題もない。1つだけデメリットとしては省エネ電源管理。XPにしてしまうとこれができない。本気で使おうという人はVistaとのデュアルブートをおすすめします。同じタイミングでスムースさんもおもしろいことを。

http://blog.nabe.jp/archives/000140.html

PSION NETBOOK PRO

今更ですがこんなのが欲しくていろいろ調べていました。iPhoneがそろそろおもちゃというよりは定着化してきたためのストレスからでしょうか。ま、そんなのも含めてですがもちろん実用とういうよりは資料用としてです。で、このマシンの名前、今で言うミニPCの総称となった「ネットブック」という呼び方はやはりここからきてるのでしょうか。

http://d.hatena.ne.jp/Hotapapa/20070823/1187837436

ModBook Pro

心のどこかでずっと気になっている「ModBook」。MacのノートPCにワコムのタッチパネル液晶を組み込んだ改造型Macだ。このマシンを開発しているのはAxiotronという会社で顧問にはアップルもう一人の創業者ウォズが就任。今回のMacworld Expoでは最新のMacBook Proをベースにした黒いマシンが発表された。アップル教の教祖のいない今、ウォズと共にこんな変わったMacを追いかけてみても面白いかもしれない。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/08/mwsf3/index.html

韓国ウォン急落で韓国Apple Storeが異常に安い

韓国ウォンの急落により韓国でのお買い物がとてもいい感じです。たとえばアップルでお買い物をするのであればMac Pro (Early 2008)は10万円以上も安く買えます。ただし新しい17インチノートなんかはすでに価格調整がなされているのかそれほど差額が生じません。とはいえ旅費くらいは出てしまうので興味がある人は良く調べて買い物ツアーへ出かけるのもいいかもしれません。シャッフル1GBだったら3千円くらい。おみやげにちょうどいい。

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=2322
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 12 | 13 | 14 |...| 43 | 44 | 45 || Next >