iPhoneでYouTubeウォッチング

全国のチューブライダーのみなさんこんにちわ。先日のこのポストについて、見ようとしたときに電波がなくて見れなかったり、iPhoneで表示されない動画だったりした場合はどうしてますか?という質問を受けたので回答します。もしかしたらもっとクールなやり方があるかもしれませんその時はぜひ共有させて下さい。

wifi環境下の時にiWoopieというアプリを使って予め落としておく。
http://iwoopie.jp/iwoopie/

PCでMP4形式でダウンロードしておいてiTunesを使って同期する。
http://download.youtube-jp.biz/

The Font Game

>Webサイト「I Love Typography」を監修するJohn Boardleyは、IPhone/iPod touch上で英文フォントをクイズ形式で覚えることができるアプリ「The Font Game」をリリースした。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/18/052/

関連:HelveticaのドキュメンタリーDVD

iPhone Safari版 Google乗換案内

SPACE ARCHIVESにもポストされていましたがiPhone Safari版 Google乗換案内がすごく調子いいです。通常、乗り換え案内と言えばApp Store でダウンロードしたなんらかのアプリを使っていると思いますがこれはiPhone の Safari ブラウザ上で動く、Google マップの乗換案内です。その便利さはほんと神がかっていますのでぜひお試しを。Safari ブラウザを起動して、www.google.co.jp にアクセスします。右上の"その他"リンクをタップし、出てきたリストの中から"乗換案内"をタップ。ホーム画面にブックマークしておくことをお勧めします。

http://googlejapan.blogspot.com/2009/10/2009105-posted-by-frederic-beal-iphone.html

初代 iPod

今や携帯型デジタル音楽プレイヤーの代名詞ともなったiPod。つい先日のアップルイベントでもさらに進化したiPodファミリーが発表されました。そんな中、僕の中では一回りして初代iPodをメインで使っています。2001年の発売からすでに8年が経ちもはやビンテージと言っても過言ではありません。その魅力はポリカーボネイトとステンレスがマッチした美しすぎるデザイン、持ったときにずっしりくるオールドスクール感溢れる筐体。そしてなんと言ってもタッチ式ではなく機械式で実際に回転するスクロールホイール。クリッカーと呼ばれるあのカリカリ音が実に気持ちがいいのだ。

http://apple.ism.excite.co.jp/page/iPod+5GB(初代).html

MyPANTONE

世界のデザイナー御用達、色見本のデファクトスタンダード、PANTONEからiPhoneアプリが登場。

http://iphone.goodegg.jp/archives/5061

関連:パントン缶スプレー

電脳コイル

東京メトロに続きiPhone用ARアプリ「セカイカメラ」がリリースされました。

>10年かけて進歩してきたARだが、当面の課題は、携帯電話のような処理能力の低い端末でも実装できる正確なセンシング技術を確立することだろう。「VRやARの研究者はみんな電脳コイルを見ている」(東大の西村助教)というように、電脳コイルがARの研究に与えた影響は大きいようだ。刺激を受けてARに取り組む研究者が増えてくれば、それほど遠くない時期にアニメが現実のものになる可能性もあるだろう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000RO8P4W/t00c-22

iPhone ID Credit Card Cases

case-mateからクレジットカードやIDカードを収納し、出し入れもクイックなiPhoneケースが登場。suicaやEdyを入れておサイフケータイにしてもいいかもしれません。リンク先の動画を見ていると断然欲しくなっちゃいますね。シリコン製の収納タイプではこんなのもあります。

http://www.case-mate.com/iPhone-3G-Cases/Case-Mate-iPhone-3G--3GS-ID-Credit-Card-Cases.asp

CLOCKTWO

数字ではなく言葉で時間を表示するクールな壁掛時計「CLOCKTWO」を再現したiPhoneアプリが登場。時計アプリ好きとしては即ダウンロードさせてもらいました。通常画面の時間表示もかっこいいですがシェイクで切り替わる秒数表示もナイスです。

http://www.swiss-miss.com/2009/09/clocktwo-iphone.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 26 | 27 | 28 |...| 47 | 48 | 49 || Next >