Revolutioneyes

このインターフェイスやばい。デフォルトのモデルの写真もしくは自分のアップロードした写真に好みのサングラスをかけさせて似合うかどうかのシュミレーションを行うことができる。それが気に入れば購入することもできる。シュミレーション画像はプリントアウトも可能。

http://www.ineyewear.com/revolutioneyes.asp
[via The Red Ferret Journal]

Youku.com

>中国の動画共有サイト「Youku.com」の視聴数が1日1億本を突破、Googleに買収された当時のYouTubeに匹敵

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51113704.html

Prologue Films

セブンやスパイダーマンなど数々の映画のタイトルバックを手がけるカイルクーパーのサイトがリニューアル。手がけたタイトルデザインやスペシャルシーケンスが閲覧可能。

http://www.prologue.com/
[via Elements 02]

Apple風ハム販売サイト

いやぁ良く出来てますねぇ。アップルのサイトのパロディーですがかなり再現度が高いです。なんでこんなサイトが出来たかというのはこちらに詳しく書かれています。

http://ijam.es/

あるOLの日記

いとうせいこうさんが唯一楽しみにしているという「架空升野日記」というあるOLさんのブログ。実はこれバカリズムの升野さんのブログらしくて、升野さんが一人のOLに成りすまして静かに進行しています。こまかいOLディテールが笑いを誘います。本物の女の子の日記をのぞく感じでチェックしてみてください。

http://ameblo.jp/bakarhythm/

佐藤可士和氏のサイト

アート・ディレクター佐藤可士和氏のサイト。制作は中村勇吾氏ということでニテンイチリュウさんの言葉をお借りするならば「悪く言えば、いつも通り、よく言えば安心感のあるデザイン」。

http://kashiwasato.com/
[via ニテンイチリュウ]

J-WAVE CANDY BANDY

「ひきこもり国家」日本そしてサヴァイヴ!南国日本と立て続けに本をリリースしている高城さん、どちらも読みましたがテーマのせいか僕にはフィットしませんでした。しかしながら高城さんの話はおもしろい。以前より友人にすすめられていたラジオ番組はタイミングが会わず聞き逃していたんですがWEBのほうにすべての音声ファイルがアップしてありました。これで時間を気にせず自分のタイミングで聞くことができます。J-WAVEすばらしい。

http://www.j-wave.co.jp/original/candybandy/

ネオン墓地

ラスベガスでビカビカと輝いていたネオン看板たちの終着駅。またその姿も乙なものです。

http://www.flickr.com/photos/carlcarl/sets/72157600870584070

< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 8 | 9 | 10 |...| 37 | 38 | 39 || Next >