30年間のガムの包み紙を集めたスクラップブック

ガムブック 1 & 2というタイトルのこのスクラップブックは、古いもので1974年から、最近のものでは1991年まで500種以上の包み紙が掲載されています。

http://theimaginaryworld.com/gum.html
[via Boing Boing]


Six Part Toaster

6つの部屋に分かれたトースター。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/six-part-toaster

異常に美しい「Adidas」のサッカーシューズ

僕なんかサッカーしてないのに欲しくなりました。このAdidas +F50 TUNIT はアスリートがどんな天候、どんなピッチ、どんな個人スタイルだったとしても、自身にぴったりな1足をカスタマイズする事が可能。アッパー、スタッズなどのパーツを選び、あなた好みのシューズをつくることができる。(価格未設定)

http://www.uncrate.com/men/gear/sports/adidas-f50-tunit-modular-soccer-cleats-002851.php

日本生まれのペプシ

米国製のイメージが強いコーラのイメージを払拭するため、サントリー主導で開発したという「ペプシネックス」

http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/contents/1317.shtml

Banksy: Crude Oils - "Kate"

PCのデスクトップピクチャーはとても個性が出る。友人との視覚的なコミュニケーションの場で「おれ今このアーティストが好きなんだ」とか「こういう写真が好きなんだ」みたいなメッセージの伝達手段だったりもします。友人のデスクトップピクチャー伝いに知ったこの作品。バンクシーの7版使ったシルクスクリーン。

http://www.flickr.com/photos/nic/55225434/

テクノロジーとデザインの融合

Janne Kyttanen と Jiri Evenhuisによって創設されたFreedom Of Creation (FOC)はパイオニアデザインとリサーチの会社で、Punchbag(ハンドバッグ)やLove Your Nails(付け爪)、Paris(ハイヒール)など、テクノロジーとデザインを融合させた今までにみた事のない未来的なデザインが特徴的。

逆さに付いたエッフェル塔がとってもカワイイ。
http://www.yankodesign.com/product_info.php?products_id=732

新しい価値観をデザインする

商業的なプロダクトがラグジュアリーと出会ったら。。。Bicのボールペン、ライター、画鋲、iPodのイヤフォン、スウォッチの腕時計など、使い捨てに近いような品々のプラスティック部分を金(ゴールド)に替えるという巧妙な逆転の発想の美。

http://www.coolhunting.com/archives/2006/01/new_rich.php

レゴを使って「自殺」を表現する人

レゴを使って「自殺」を表現しています。服毒自殺、首吊り自殺、切腹自殺、などなど。ちょっと不謹慎だけど、こういう悪意のないジョークなら笑っちゃいますね。

http://www.flickr.com/photos/eitheror/sets/1687654/
[via sasapong's room]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 43 | 44 | 45 |...| 57 | 58 | 59 || Next >