使い捨てコップ型ワイングラス

使い捨てのプラスチックの透明なコップでワインを飲むというアイロニーな感覚がとてもツボなワイングラス。チェコの新進気鋭デザイナーMAXIM VELCOVSKYのデザイン。

http://www.thorstenvanelten.com/products/?category_id=8&product_id=139
[via Gizmodo]

ケーブルガイズ

iPod用の出力ケーブル。こんな愛嬌のあるケーブルなら使用頻度も増えそうですね。今まで映像や音声のケーブルといったら、赤、白、黄色などの色で判別していましたがこのケーブルガイのような顔で更に表情(泣き顔、怒り顔)をつけても面白いかもしれません。

http://www.uncrate.com/men/gear/portable-media/cableguys-003655.php

WATデザインの9ボルト電池の時計

あえて電池を隠さずに機能と造形の一部としてデザインしているところがすばらしい。

http://www.watdesign.nl/index.html
[via Core77's Design Blog]

iPodコミュニケーション

一見するとよくあるiPod用ステッカー。だがこのステッカーは非常に重要なコンセプトを持っている。デザインのソースはホテルのドアにかけるアレで、「起こさないで下さい」と「話しかけて下さい」といった感じ。i-Podなどの携帯プレーヤーはヘッドフォンを使うため外部とのコミュニケーションを遮断している。しかしこのステッカーはそんなi-Podで「話しかけて下さい」と自らコミュニケーションの道具にかえてしまうのだ。

http://www.shufflesome.com/2006/03/do_not_disturb.html
[via Boing Boing]

USBサブカルチャー

サブカルチャーは、メインストリームでは決して表現することのできないある種のデザイン領域を持っている。そんなサブカル的視点からデザインされたUSBプロダクトの数々をご紹介したい。

http://www.dialog05.com/index.html
[via Core77 Design Blog]

あたらしいコンセプトのプレイステーション3

Sony Ericsson Black DiamondをデザインしたJaren Gohの新しいデザインです。スムースなカーブとメタル素材がアクセントになっているあたらしいコンセプトのプレイステーション3です。スロットローディング式のブルーレイドライブを内蔵しています。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/obelisk-2-ps3-concept

デザイン乾電池

僕は電池のデザインが大好きなんだけれども、日本でも4月にオープン予定のIKEAの電池がいかにも北欧らしくとってもカワイイ。IKEAはそれ以外のパッケージもとってもグット!それと意外にも日本のアスクルの電池がかなりいい感じ。それもそのはずで「ストックホルム・デザイン・ラボ」と手がけたデザインプロジェクトなんだそうだ。

http://design-room.depa.jp/?eid=87541

Ads w/ Cartoon Elements

1950年代あたりの古い手書き広告です。ソフトウエアや技術が向上しグラフィックが進化していったとしても、僕の中では捨てきれない要素の1つです。あたたかさややわらかさみたいなもの。手で作り上げる精神。

http://www.flickr.com/photos/leifpeng/sets/72057594070660387/
[via Boing Boing]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 40 | 41 | 42 |...| 57 | 58 | 59 || Next >