保存しているデータ量に応じて大きさが変わるUSBメモリー

このUSB接続のフラッシュメモリーは現在特許申請中のデザイン案で、保存したデータ量に応じて大きくなったり小さくなったりと視覚的に中身のデータ量を把握する事ができます。これをデザインしたDima Komissarovのページには、他にも気になるものがたくさんあります。

http://www.plusminus.ru/flashbag.html
[via Boing Boing]

Candle With Matchbox

2002年に Jeremy Waltonがデザインしたマッチ箱が内蔵されたキャンドル。燃焼時間は約40時間。マッチ箱はコーティングされているのでキャンドルが短くなっても引火することはないそうだ。

MoMAのショップで18ドル。
http://www.coolhunting.com/linkout/?http://momastore.org/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10001&storeId=10001&partNumber=59058&langId=-1&firstpage=2&catalog_name=spring2006&catalog=1&o=1
[via Cool Hunting]

9/11 3D

カメラマンのBrian Loubeさんは「9/11 3D」と題した写真シリーズを発表。この利益はBowery Mission(NYのダウンタウンに住むホームレスのアメリカ人たちに食べ物やシェルターを提供する非営利団体)に寄付する予定らしい。

http://www.brianloube.com/9-11-3d/page01.htm
[via Boing Boing]

Who's We Design Studios

「Who's We Design Studios」というフラッシュを得意とするデザインプロダクション。このプロダクションを知ったときはウェブデザインの概念がまったく変るほど強烈だった。アプローチの仕方がウェブと言うよりも映像的。とくにTrendaxNellyInfinium Labs、それとデモリールは必見。

http://www.whoswestudios.com/low_index.html

使えないバケツ

バケツとしてみると上がふさがっていて全く使えないものですが、スツール(椅子)として見てみるとハンドルが付いていて持ち運びに便利なとても魅力的なものとなります。ちょっとした物の見方の変化でその物の存在理由や価値は大きく変わってくるのです。

http://mocoloco.com/archives/002413.php

奴隷テーブル

あなたの奴隷をテーブルの天板に固定して南京錠でロック、向き合いながら食事ができるとてもフェティッシュなテーブル。かなり高度なプレーを堪能する事ができます。

http://fishki.net/comment.php?id=8980

MUJI AWARD

無印良品が「MUJI AWARD」と題し、第一回目となる国際デザインコンペを開催するそうです。第一回目のテーマは「隅(すみ)」ということでその成果はなんとあのミラノサローネでおこなわれるそう。フィリップ スタルクやジャスパー モリソンをはじめとするプロダクトデザイナーと同じ舞台にたてます。

http://www.muji.net/award/index.html

Google Dark

暇な時間をもてあました人がgoogle.comで何か面白い物はないかと探し....結局、グーグルのダークバージョンを作ったというお話。フォトショップで作ったぺらものですので検索はできません。

http://www.07designs.com/2006/04/01/google-dark
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 39 | 40 | 41 |...| 57 | 58 | 59 || Next >