空飛ぶアルファロメオ

3Dアーティスト、Creatixによる3Dレンダリングの未来のコンセプトカーデザイン。Alfa Romeo Spix と名付けられ、アルファロメオのデザインの良さは残しつつ、空を飛ぶ使用になっている。このデザインのようにタイヤの付いてない車に違和感を感じない日は確実に近づいている。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/alfa-romeo-spix-flying-car-of-the-future

Star Wars on Earth

スターウォーズのキャラクターが地球侵略をしている。フランス人フォトグラファー、Cedric Delsauxによってスーパーインポーズで現像された写真は未来的でありながらもしっかりとしたリアルビジョンを併せ持った不思議な感覚の作品。

http://www.yankodesign.com/product_info.php?products_id=1287

指紋アート

DNA 11 FingerPrintsで自分の指紋をアート作品にしてしまおう。申し込みをすると家庭用指紋採取キットが送られてくるので、説明書に従い、しっかりと指紋を付けて返送する。1ヶ月ほど待つとキャンバスにプリントされた自分の指紋が届けられる。代金は$190から。

http://www.dna11.com/gallery_finger_prints.asp
[via Uncrate]

日時計を利用したマクドナルドのメニュー看板

Wrigleyvilleに現れたマクドナルドの看板は、朝6:00〜12:00までそれぞれの時間にあったメニューがかかれており、日時計を利用してそのメニューをマックの「M」のロゴが指し示すというもの。

http://www.gizmodo.com/gadgets/gadgets/mickey-dees-harnesses-mcsun-for-chicago-billboard-186716.php

3Dミステリーサークル

イギリス、オックスフォードシャーの麦ばたけで、なんと3D描写で表現されたミステリーサークルが発見された。上空から見ると高層ビルを見下ろしているような構図になっていて、15年以上ミステリーサークルの写真を撮り続けているSteve Alexanderさんも
このような3Dデザインのものは今まで見た事がないという。

http://www.core77.com/blog/object_culture/3d_cropcircles_4038.asp

1960ー70年代のスペインの薬の広告 @ flickr

色使いがとても綺麗。アートポスターといっても遜色ないくらいアートしてますね。ビンテージの映画ポスターのようです。

http://www.flickr.com/photos/exnovo/sets/72157594191592919/
[via Boing Boing]

E-Rope Modular Power Strip

2006年Idea Awardを受賞したChul Min Kang と Sung Hun Limデザインのスネークキューブのような電源タップ。ブルーに光るライトは通電している事を示し、ソケットセクションを90度回転させることで電流が止まる。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/e-rope-modular-power-strip

後から書き加えられたイラスト達のドラマ

無駄な説明なし、あっても言葉がわからないため、あいかわらずこのサイトはイマジネーションをかき立てられます。日常で撮影されたなんでもないスナップにイラストの人物を書き加えています。ただそれだけなんだけどその人物達が「私もあのときあの時間を過ごしていたのよ」と訴えかけているよう。あえて着色していないタッチがさらに不思議な感覚を生み出しています。

http://fishki.net/comment.php?id=11516
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 32 | 33 | 34 |...| 57 | 58 | 59 || Next >