チェーンとハブのない美しい自転車

原宿界隈ではピストと呼ばれるブレーキのない競輪自転車が密かにきていて、代々木某所にてコアなスラッシャー達によるナイターレースまで開催されている。極限までチューンナップされたマシンはめちゃくちゃかっこいい。そんなピストに負けず劣らずな、チェーンとハブのないとても美しいコンセプト自転車。

http://www.kancept.com/kancepts/show/nulla_bike--190
[via Core77's Design Blog]

マスターピース・スケートパーク

ピッツバーグにあるこのスケートパークは滑走路も全てペイントされていてスケートパーク全体が巨大なマスターピースになっている。滑るほうも、描いたほうもうらやましい。

http://www.mayahayuk.com/rollrampant.html
[via Core77's Design Blog]

缶入りワイン

瓶ではなく缶に入ったワイン。グラスやコルク抜きを使う必要がなくアウトドアや外出先で簡易的にワインを飲むのには便利。実用性重視でやや雰囲気にかけるのが難点。

http://www.shinyshiny.tv/2006/08/wine_in_a_can.html

the Drip Sessions

ビールの「苦い」が「美味い」に変わるように、いつからか異常にかっこよく思えてきたDripアート。そのDripでさらに進化させた楽しみ方をしようってのがこの「the Drip Sessions」というプロジェクト。滴り落ちるインクを録画してプロジェクターで巨大な建造物に投映。デジタル映像に興味がある人はこちらにチュートリアルがあります。

http://graffitiresearchlab.com/?page_id=34#video
(dripsessionsのアーカイブはこちら

沈むデジタル時計

ほぼ全ての大手ガジェット系ブログでピックアップされていた「デジタル・ダリ」というグンニャリしたようなデジタル時計。でも僕個人的には、同作者の「シンキングクロック」のほうが好み。他にも「アナーキーテープカッター」とか面白いものたくさんあるのでチェックしてみて。

http://normaldesign.net/normal_2005/

Arturo Herrera

NOT WILD STYLEさんのコメントどおりアートだと思いますが、よくわかりません。だけどツボ。ディズニーのキャラをうまくサンプリングしたコラージュアートなのかな。

絵をクリックで次に進みます。
http://www.diacenter.org/herrera/main.html
[via NOT WILD STYLE]

ブラックライトで光るポスター

個人的にはあまり好きなジャンルではありませんが、ブラックライトで光るポスターを集めたサイト。やはりロックでサイケデリックなものが多いですね。

http://crotchwizard.com/04_blog_blacklight.html
[via Boing Boing]

Google3D

英国のデザイナーPei Kang NgがデザインしたGoogle3Dは、5〜10年後には実現しそうなビジネスだ。単に写真を撮るだけでタイプする必要がなく、いつでもどこでも探し物が見つかる。例えば、何か商品を探している....その商品の写真を撮るとグーグルが一番安いお店を教えてくれる。道に迷った.....近くにある道路の標識や目立つランドマークを写真に撮ると、グーグルが今どこにいるのか教えてくれる。おいしいレストランで食事がしたい.....入ろうかどうか迷っているレストランの看板を写真に撮るとカスタマー評を教えてくれる。

http://www.thecoolhunter.net/Gadgets/GOOGLE-3D/

< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 31 | 32 | 33 |...| 57 | 58 | 59 || Next >