ドアが予想外の開き方をする車

eBayに出品されているドアが予想外の開き方をする車。

http://www.youtube.com/watch?v=frfveBZiXMA&eurl=http%3A%2F%2Fwww%2Eohgizmo%2Ecom%2F2007%2F07%2F12%2Flincoln%2Dprototype%2Dwith%2Ddisappearing%2Dcaterpillar%2Ddoors%2F
[via OhGizmo!]

字幕用メガネ装置

眼鏡に装着し映画の字幕を見るための装置。映画館に字幕用のコンピューターがあり装置の中の受信機が信号を受信してマイクロスクリーン上に映し出す仕組み。メガネのチョイスが研究のまじめさを物語っている。

http://gizmodo.com/search/gadgets%20subtitle+reading-glasses-make-cinema+going-for-the-hard-of-hearing-less-um-hard-253215.php

VIZcap

VIZcapというあたらしいボトルキャップのシステム。キャップの中に錠剤や粉末が入っていて飲む寸前にキャップをプッシュすることによって水分と混ざり合うという仕組み。要はドロンパっすね。

http://www.vizdrink.com/vizhome.html
[via Core77 Design Blog]

超ミニプロジェクター

VJの悩みといったら重い映像機材をイベント会場まで運ばなくてはいけないこと。これならそんな悩みも解消されそうですね。携帯電話の中に収まるほど小さな プロジェクター。このチップは1.5インチの大きさでパワーサプライがついておりDVDクォリティーの画像を映しだせるそう。

http://gizmodo.com/search/gadgets%20tis-mini-movie-projector-not-everything-is-big-in-texas-247333.php

CrushPak

スプーンを使わずに(もちろん使っても)中身を食べられる容器「CrushPak」。ユニークなデザインだけでなく、従来のパッケージよりもプラスチックの使用量が36%程節約できるという。

http://www.core77.com/blog/object_culture/crushpak_5803.asp

近い将来、自動販売機からサンプルの空き缶が消えるかもしれない

自販機だいすきなのでどんどん進化してよ。そういえばかれこれ10数年前、近所のレンタルビデオ屋のエロビデオコーナーが自販機によるレンタルに切り替わったことがあった。大半の人がその感覚について行けず結局元にもどったけど、、今思えばそのビデオ屋の親父はそうとう早かったんだと思う。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20345320,00.htm
[via everything is gone]

光のらくがき

TATAKIDAIのこれもたいへん夢がありましたがフィリップスが開発中の「Drag & Draw」も負けず劣らず楽しそう。子供じゃなくてもクラブなんかで利用価値がありそうです。

http://www.ideaxidea.com/archives/2007/02/drag_draw.html

亜空間通信Pod

>亜空間通信Podは、裸眼立体視が可能な3Dディスプレイを搭載したインタラクティブ端末。まるでSF映画のようにバーチャルキャラクターとのコミュニケーションを楽しめる。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/05/news016.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6 | 7 |...| 21 | 22 | 23 || Next >