ちょっと不気味な4足歩行ロボット

「1,2,1,2」って、誰かが中に入って馬コントでもやってんのかと思うくらいコミカルな動きで登場。しかし映像をみて驚愕。実は凄いスペックを持っているんですね。蹴飛ばされようが、泥地だろうが、雪だろうが、瞬時に状況を把握してバランスを立て直すそのさまがコミカルさとあいまってとても不気味な印象を露呈している。

http://www.bostondynamics.com/content/sec.php?section=BigDog
[via Gari@Suta-GUTITechEBlog]

人肌のような「皮膚」をもつ自律型ロボット

触感が人肌のように柔らかくしっとりとしている「皮膚」をもつ自律型ロボットが研究されているのだそうだ。介護現場に導入し柔らかい両腕と胸で被介護者を抱き上げるなど現在のロボットにはできない繊細な仕事が期待されているのだという。コチラの技術と合わせてまた1歩、男のロマンに近づいている。

http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY200602270353.html

自動縦列駐車システム

トヨタのあたらしいプリウスに搭載されたIPSテクノロジーで、まだ完全に自動化とまではいきせんが、映像を見るとドライバーが窓から両手を出してノーハンドリングで車が縦列駐車されていくのがわかります。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/toyota-prius-with-ips-technology

ケータイ型22口径銃

一見普通の携帯電話に見える「Cell Gunphone」ですが、実は22口径の銃です。銃弾をロードし、5から8のボタンをプッシュすると4発連射できます。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/22-caliber-cell-phone-gun

Democracy Player

友人から教えてもらった新しいインターネットテレビのカタチで「Democracy Player」といいます。高品質な映像を現在300ほどの登録チャンネルの中から選びとても簡単に見る事ができます(RSS登録も可)。オープンソースなのでFirefoxのように誰でもハッキングできる点もすばらしい。

http://www.getdemocracy.com/

自分で作れる「ホバーボード」

僕の大好きな映画「バックトゥーザフューチャー」の世界がまた1つ現実のものとなりました。わずか150ポンドほどで地上から浮き上がる「ホバーボード」が作れるそうです。
(関連:Back To The Future Props

http://gadgetshow.five.tv/jsp/5gsmain.jsp?lnk=401&featureid=72&pageid=140&show=s4e4§ion=Features
[via Boing Boing]

スカイプ公衆電話プロジェクト

ただ単に見た目にやられただけなんですが、こんなプロジェクトがあるようです。

http://www.flickr.com/photos/pmtorrone/10467603/in/pool-make/
[via gadgetblog]

iPod nanoの内部構造

とても綺麗にiPod nanoの内部構造を見ることができます。

Click hereをクリック
http://www2.technologyreview.com/InfoTech-Hardware/wtr_16058,294,p1.html#
[via Core77's Design Blog]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 13 | 14 | 15 |...| 21 | 22 | 23 || Next >