エアレスタイヤ

エアレスでタイヤとウィールが一緒になったエアレスタイヤ。少し前に車の雑誌かなんかで読みましたが「Tweel」と言うそうですよ。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/michelins-airless-tires

「渋滞学」 ってのは、面白そうだ

東京大大学院工学系研究科の西成活裕助教授が取り組む渋滞学。「ホースで水をまくとき、出口をつまんで細くしても、流量は変わらず、速度が大きくなる。だが人や車は、道路が細くなれば渋滞が起きる。外からの力だけではなく、自らが周囲の状況によって動くためだ」(東京新聞より)

http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2006/05/post_5b55.html
[via 万(よろず)箱]

エンジン付きタイヤ

自転車の前輪をRevoPowerに替えるだけでペダルをこぐ必要がなくなります。車輪の中にエンジンが組み込まれ1.1馬力23ccで毎分7500回転し、平地では時速30キロ程のスピードが出るという。2007年頃には400ドルくらいで商品化されるらしいが、5.4キロもするエンジンの軽量化が課題。

http://revopower.com/
[via OhGizmo!]

紙幣をスキャンしてPhotoshop CSで開く方法

アメリカではアーティストが紙幣をスキャンして自らの作品に使うことができるそうだ(本物の紙幣の75%以下もしくは150%以上なっていることが条件)しかしAdobeはPhotoshop CSに紙幣の画像を含んだファイルを開けなくする技術を密かに採用。その回避方法をPhotoshopのエキスパートDeke McClellandさんは5分のPodCastで説明している。


» read more

IPODJ

iPodを2台使ってDJするためのプロジェクト。クリックウィールを使ってのスクラッチなどを試みている。

http://ipodj.jp/
[via Techie Diva's Guide to Gadgets]

BMW C.L.V.E.R

BMWが発表した「C.L.V.E.R」というコンセプトカー。低排気量でとてもコンパクトなボディー。3車輪の車体を低速でも安定させるための工夫が施されているそうだ。リンク先では衝突実験の様子がビデオで見れます。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/bmws-clever-concept

刃を使わないテープカッター

今までのテープカッターにあった刃を取り除きThermo-Cut™(熱によるカット技術)によって、安全に、簡単に、そして正確に段ボールをパッキングすることができる。

http://www.innodesk.com/thermotapegun.html
[via Gizmodo]

水をつかむ感覚

1.5リットル容器で16グラム。極限の薄さを実現させた超軽量ペットボトル。実際に触ってみると誰もが「おおっ」と声を上げて驚くそうだ。

http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/contents/1476.shtml
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 21 | 22 | 23 || Next >