サバイバボール

Halliburtonがデモンストレーションを行ったSurvivaBallは環境破壊等が原因でおこる自然災害やそれに続いておこる伝染病の蔓延、または武力紛争などからサバイバルできるようにできているスーツ。球体のようなスーツの中には通信機器ユニット、栄養素を蓄えるユニット(食べ物なのかどうか不明)、健康状態をチェックするユニットなどが搭載されている。

http://www.halliburtoncontracts.com/about/history.html

2Dの画像から3Dの映像に変換する新しい方法

Carnegie Mellon大学の研究者たちによって発表された1枚の2Dの画像から3Dの映像に変換する新しい方法。どのような原理かはいっさいわかりませんが映像を見てみるとかなりきてます。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/video-2d-transformed#more-2630

ドラッグを投与したクモによるクモの巣

LSDやマリファナなどの数種類のドラッグを個別に投与してその後に作り出されたクモの巣を観察。何も投与してないノーマルな状態でのきめの細かいクモの巣に対してドラッグのほうは全体的に雑。ドラッグの種類によって巣型の特徴が違っているのも面白い。欲を言えば製作に掛かった時間なども知りたい。

http://www.media-post.net/spidersondrugs.php
[via 楽風呂]

Microsoftの考えるSPOT腕時計

SPOTとは、日常的に使用されるデバイスに使いやすいソフトウェアを搭載することで、その機能を高めようとするテクノロジー。SPOT対応腕時計は、ニュース、天気、スポーツの結果、交通情報、株価、ゲームなどといった様々な情報をカスタマイズし受信、表示でき、文字盤を自分好みにカスタマイズすることも可能である。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20140247,00.htm

バットモービル vs デロリアン

映画「Back to the Future」のデロリアン(レプリカ)がe-Bayのオークションに出品され話題となっている。改造部分は本物のプロップから型取りしたパーツを使っているそうだ。で、対するはコチラのバットモービル。売り物ではないが1978製コルベットをベースに全てハンドメイドで作られているそうだ。

http://japanese.engadget.com/2006/05/29/bttf-time-machine/

コードレスなわとびの特許が承認される

縄が無ければ「縄跳び」というネーミング自体が成立しないと考えるべき縄をコードレス化してしまおうっていう恐るべき柔軟なアイデア。縄が無い事により得られるメリットはとても大きい。人によっては電話がコードレス化したときくらいの衝撃を味わっている人もいるだろう。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/06/01/0323223&from=rss

子供達にだけ聞こえる超音波着メロ

ある周波数を聞き取るのには年齢が大きく関係していて、20才を超えた辺りから、18?20KHzが聞き取りにくくなるそうで、それを利用して作った「子供達にだけ聞こえる超音波着メロ」が、イギリス中の子供達に大流行だそうだ(リンク先より)なんともテッキーでおしゃれなガキどもだ。すばらしい。

http://satoshi.blogs.com/life/2006/05/post_10.html

米軍が人間大砲を開発中

特殊部隊員や消防士などをビルの屋上などに素早く送りこむために米軍が「人間大砲」を開発しているそうだ。たけしのお笑いウルトラクイズのほうが技術力が上なのか。

http://japanese.engadget.com/2006/05/22/human-cannonball/
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 9 | 10 | 11 |...| 21 | 22 | 23 || Next >