バッテリーのいらない自転車ライト

車軸に付けたライト本体とスポークに付けた磁石によって発電そして充電をおこないます。ツインLEDライトの光はとてもパワフルで昼夜問わず光り続け安全性にも一役買うでしょう。デンマークのとある調査では、これを取り付けた自転車の事故は今までよりも20%減少しているという結果がでているそうです。

http://www.goodbyebatteries.com/home/

ブログから生まれたユニークなiPod nanoケース

このケースは東京の羽田で町工場を営む、みとさんが設計・製作したもの。みとさんはプラスチック製の家庭雑貨を製造しており、そのスキルを生かしてこのケースを作った。製作のきっかけは、Blog。「nanoを購入して、傷付きやすそう」ということで自作したケースをBlogで公開したところ、これが評判に。Blog仲間の勧めもあって商品化する運びとなった。

http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/11/nano.html

首掛け可能なiPod shuffle用スピーカー

iPod shuffleの筐体にあわせた吊り下げフレームを採用し、iPod shuffleと一体化できるポータブルスピーカー。iPod shuffleのヘッドフォン端子と接続し、ネックストラップを使って首や壁からつり下げて利用できる。コンパクトながらも単4形乾電池2本で、約12時間もの連続再生が可能。

http://www.green-house.co.jp/products/av/sp125w.html

「Think Different」な壁掛け時計

その昔、米アップル社が「Think Different」なる広告キャンペーンを打ち出し、反時計回りする、ちょっと変わったリストウォッチを販売していましたが、そんな「Think Different」な精神は脈々と受け継がれ、こんな壁掛け時計へと進化しています。モノの見方をちょっとでも変えてみる。まず、この時計の設置から始めてみてはいかがでしょうか。

http://www.gadgetblog.it/post/788/clock-unwise-lorologio-specchiato
ココで買える。

一口かじったクッキーをつくる抜き型

アップルのロゴマークってどうして一口かじってあるか知ってますか?まぁそんな事は置いといて、クッキーを一口かじったように見せる抜き型のご紹介。あらかじめ言っておきますが、こんな楽しいことに意味を求めないでくださいね。かじったように見えるでしょ。

http://www.thegreenhead.com/2005/11/once-bitten-cookie-cutter-ultimate.php
http://www.wonderfullywacky.com/oncebittencookie.htm?AID=10273718&PID=1492714&SID=cookie+cutter

ペア・クラーセンのオプティカルな積み木

おもちゃなのかインテリアなのか?ってとこでも、まさにオプティカルなスイス・ネフ社の積み木。立方体を幾何学的に分割したブロックは、9個のパーツと5段階のカラーグラデーションで構成されている。なんとこれ1978年に発表されたモノ。今でも色あせないすばらしきオプアート。

http://www.hhstyle.com/cgi-bin/omc?port=33311&req=PRODUCT&ett=20050517075732419030000000&parentpage=2725460&hier=20010719032914545987000000

ぬいぐるみ

ちょい前にエイリアンのフェイスハガーのぬいぐるみなんてのもありましたが、さらにディープなのを発見!グロなものをぬいぐるみにしちゃうってのも最近ツボ、いわゆる「きもかわいい」ってやつですね。
http://www.entertainmentearth.com/hitlist.asp?theme=H%2EP%2E+Lovecraft

トレッドミルバイク

ルームランナーのような装置の上を歩くと、自転車が進んで行くという、つっこみどころ満載な究極のトレッドミル自転車。歩くスピードよりも速く進んでくれるなら納得の1台ですね。

http://www.bikeforest.com/tread/index.php
[via I'm bored]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 88 | 89 | 90 |...| 108 | 109 | 110 || Next >