“お気に入りで満たされたボトルを持ち運ぶ”というコンセプトのHDDマルチメディアプレーヤー

”お気に入りで満たされたボトルを持ち運ぶ”というコンセプトのHDDマルチメディアプレーヤーで、その名も「VoToL」。充電状態はボトルに注がれた液体で表現されるそうです。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/14/news001.html

ZVEXの真空管アンプ

音に対して「こうじゃなきゃいけない!」みたいなこだわりが特にないので、10年程前に買いそろえたBang & Olufsenのサウンドシステムで事足りちゃってるんですが、もうちょっと小回りきく感じでiPodなんかと組み合わせて使えるシステムをサグっていたら、おもしろいものを発見。ZVEXというブランドのもので手の平に乗るほどの超小型真空管アンプ。実はアンプよりもPaul Mittlemanがブログをやっているほうがやばい。

http://www.impamp.com/
[via Paul Mittleman_blog]

Motorola "RAZR Z"

No.1976のエントリーでもご紹介したMotorola "RAZR"のスライドタイプが登場しました。

可もなく不可もなく。
http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/motorola-razr-z

Sony Ericsson「M600」

薄さ15mm、メモリースティック マイクロ対応、2.6インチタッチスクリーンTFT液晶、80MBの内蔵メモリ、30fpsの動画再生機能、POP3対応、USBマスストレージ(USB2.0準拠)搭載。ソニエリといえばこっちのスマートフォンも気になる。

海外向け。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27656.html

高いところの電球交換もこれで楽々!

高い天井でも脚立や椅子を使わず、簡単に電球を交換できるキットです。6種類のヘッドでほとんどの電球に対応可。高枝切りバサミのつぎはコレだ。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/motorized-bulb-changer

Acrilan Radio

直径10センチほどのアクリルでできたFMラジオ。電源スイッチ、選曲、音量調節、という3つの操作を、誰もが簡単に、直感的に行うことができる。とても潔いプロダクトだ。

http://www.assiston.co.jp/?item=935
[via Red Ferret Journal]

ダースベイダーポップコーンマシン

ダースベイダー仕様のポップコーン製造機。家で映画をよく見るのでなんとなく欲しくなった。ホームシアターのちょっとした演出にいかがでしょうか?

http://www.uncrate.com/men/home/kitchen/star-wars-darth-vader-popcorn-machine-002780.php

500万円のメディアプレーヤー

ゴールドかホワイトゴールドのボディにダイヤモンドのアクセントがキラリと光る無駄に豪華なプレーヤーです。25,000ポンド(輸送料金も含み約500万円)からで、これを購入するとメンテナンスや保険などのサービスを受けられるVIP会員になれるとの事。

http://www.douglasjx.com/main.php?goto=hardware_pres
[via Core77 Design Blog]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 82 | 83 | 84 |...| 108 | 109 | 110 || Next >