島耕作について

DISもありますが、僕自身は島耕作ストーリーの凄絶なご都合主義と時折見せる中年向けエロスが大好きなんです。

http://kill.g.hatena.ne.jp/xx-internet/20070727/p2

鳥山明 The world special

べつに漫画オタクでもなんでもないんだけど、昔から鳥山明の世界観が好きで忘れたころに読み返しているイラスト集です。少し前にKAWSがうんちのイラストを書いてたけどやはりうんちのイラストは鳥山明には勝てないなぁとか言いながら見てもよし、イラストレーションのバイブルにするもよし、手元に置いておきたい一冊です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087824047/t00c-22

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?

TATAKIDAIのほうでもコメントしましたが「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」を読みました。今の2ちゃんねるについてのことを期待して買いましたがそれは冒頭だけで、WEB2.0についてや今旬なWEBサービスについてのひろゆきの感想といった感じ。半分は対談という内容でした。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594053882/t00c-22

CASE STUDY HOUSES 日本語版

CASE STUDY HOUSESの日本語版がありました。若かりし頃は内容よりもただただかっこいい絵(写真)を見てるだけで洋書でもよかったんですが、さらに深いとこを知ろうとするとやはり日本語のものが欲しくなります。

http://www.oi-bijutsukan.com/item-0611011.html

フューチャリスト宣言

フューチャリスト宣言という本を読みました。「ウェブ進化論」の著者、梅田 望夫さんと「アハ体験」の茂木 健一郎さんによる対談本です。たわいもないことを雑談しているだけなのですが2人とも言葉選びが上手なのでとても説得力があります。この2人がかなりウェブに依存していることもわかり、なんとなく安心もします。ウェブにどっぷりつかっている自分としてはオンとオフ、もうちょっとニュートラルな位置にいたいと思う今日このごろでした。

http://www.chikumashobo.co.jp/special/futurist/

Naoto Fukasawa (ハードカバー)

ファイドン・プレス社より深澤直人氏の作品集が出るそうです。自身が監修をし、独自の革新的なデザインアプローチを中心に本邦初公開の写真を掲載しながら、100点以上にわたる製品を解説。とのことでちょっと楽しみ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0714845868/t00c-22

The Making of Star Wars

スターウォーズ30周年を記念してちょっと楽しみな本が予約開始されています。若かりしルーカスと並んだR2-D2のプロトタイプやチューバッカの初期スケッチなどの未公開写真が収録されているそうです。こちらでちょっと見れます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345494768/t00c-22
[via Boing Boing]

The Four Dreams of Miss X

ヴィヴィアン・ウエストウッドの息子によるランジェリーメーカーAgentProvocateurからドロップされたハイクオリティーな下着のカタログ。モデルはもちろんケイトモスで以前に紹介した短編4作を収録したDVD付き。その映像だけでも見たい人はYouTubeへ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1862057664/t00c-22
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 30 | 31 | 32 |...| 36 | 37 | 38 || Next >