MEDIA SKIN」第2の皮膚の全貌">au コンセプトモデル「MEDIA SKIN」第2の皮膚の全貌

赤いドロドロのゴムのような液体から引き上げられている携帯──。この鮮烈なデザインイメージは、"メカメカしい"携帯を見慣れている我々に衝撃をもたらした。吉岡徳仁氏のデザインによる「MEDIA SKIN」が、11月2日、東京・聖徳記念絵画館内で公開された。

身体に最も近いプロダクトとは、携帯電話なのかもしれない
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/02/news093.html

au design projectの新コンセプトモデル3機種の写真公開

KDDIは、au design projectの新しいコンセプトモデル3機種、MEDIA SKIN、MACHINA、HEXAGONについて、外観写真などを公開した。スペックなどは明らかにされていない。また、いずれも商品化は未定で、名称も開発コードネームとなっている。

特に写真の「MEDIA SKIN」は気になる。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26302.html

MEDIA SKIN」3月23日より販売開始">「MEDIA SKIN」3月23日より販売開始

FNDでも初期の段階からご紹介していたMEDIA SKINがいよいよ販売開始。ワンセグ受信とEZ FeliCaに対応し、色の投票を行って販売色が決まるというリスクなく双方にメリットのあるずるかっこいい手法はなかなか考えられています。あなたなら何色!?

http://www.au.kddi.com/au_design_project/seihin/mediaskin/index.html
[via Gizmodo Japan]

MEDIA SKIN">MEDIA SKIN

人は、一日のうちどのくらいの時間、ケータイに触れているのでしょうか。ケータイは今や人体に最も近いプロダクトと言える程、日々の生活で使われています。私は、物質としての存在を超え、身体、そして思考の一部であるかのように感じられるケータイをデザインすることを考えました。

以前にコンセプトモデルを手にしましたが塗装の感じがいいんですよね。
http://www.au.kddi.com/au_design_project/seihin/mediaskin/index.html

MEDIA SKIN パステルブルー">MEDIA SKIN パステルブルー

インターネット上で実施されていた「MEDIA SKINスペシャルカラー投票」により1番人気だったパステルブルーが3,000台限定で製品化されるそうです。

http://www.au.kddi.com/au_design_project/information/index.html#070514

幻想的な映像を映し出す2万個のクリスタル

東京デザイナーズウィークに行ってきました。その目的はメゾンではなくて吉岡徳仁氏の「MEDIA SKIN」の実機を見る事。と思っていたらもっとやばいシャンデリアに遭遇!直径20ミリ粒の大きなクリスタル2万個に5千本の光ファイバーを手作業でつなげ、縦横約1.5メートル、高さ約2メートルほどのガラスケースに整然と収め、映像を流し込むというもの。

http://www.apple.com/jp/pro/color/yoshioka/
http://www.tokujin.com/

cypres(シプレ)

実現して欲しいau design projectのコンセプトモデル「cypres(シプレ)」。MEDIA SKINやINFOBAR2などはFNDをご覧のみなさんにはもうおなじみだと思いますが、この田村奈穂さんデザインのスケルトンボディーケータイもかなりクール。au design projectの公式サイトではその他コンセプトモデルが多数まとめられています。

http://www.au.kddi.com/au_design_project/models/index.html