皿セット">横尾忠則 髑髏絵セット

久々に横尾先生のHPをのぞいたら素敵なおがありました。美濃焼のドクロ柄のお5枚セットです。おとしては図柄がハードすぎるので料理を盛るのはどうかと思いますが絵として飾るには最高です。立花ハジメさんのCDのデザインにもなっています。

http://www.tadanoriyokoo.com/shop/g2/yy003.html

関連:葉っぱのお

皿半分付きの鏡">お半分付きの鏡

一見なんのこっちゃわかりませんがよく見ると鍵などをちょこっと載せるのに便利なお付きの鏡。実際付いてるのはお半分ですが鏡にうつって一枚のおに見えています。

http://www.uncrate.com/men/home/art-decor/half-a-portion-mirror/

海外から教わる日本文化の新しいカタチ


「寿司の」と「醤油の」は別と勝手に思い込んでしまっていました。海外の人にはその勝手な思い込みが無いようです。"Sushi Time" Platterと題された大は寿司を囲む中央に醤油が配置されシンプルながら合理的でバランスのとれたデザインに仕上がっている。みんなで楽しく寿司パーティーって感じです。

http://momastore.org/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10001&storeId=10001&productId=32104&langId=-1&parent_category_rn=10251&categoryId=11001&giftCat=null

皿">葉っぱのお

プロダクトデザイナー石黒猛さんの作品で本物の葉っぱからできているお。奇麗に成形する方法は秘密だそうで紙程の強度があるとか。

http://www.pingmag.jp/J/2006/04/28/takeshi-ishiguro/

皿">製氷

そういえばベイプカフェの氷が星型でかわいかったのを思い出し、ささっとググってみたところ、ありましたよ。ジャーンっとこんなかわいい製氷たちが。キッチンに並べておくだけでもかわいらしい。IKEAで売ってるらしいので次行ったときにチェックしてみよう。

http://www.ikea.com/jp/ja/

関連:ダイヤモンド型の氷がつくれる製氷

皿">ちょっと便利!ペットボトル用製氷


これは便利なの発見!ペットボトルなどの細口の水筒用の製氷

http://wdrake.com/product_detail.aspx?item_no=1004758&position=1&keyword=ice+cubes&sort=

皿">八等分

ピザやケーキなどを8等分したとき用の

http://tandem.blog17.fc2.com/blog-entry-453.html

皿">ダイヤモンド型の氷がつくれる製氷

ダイヤモンド型の氷がつくれる製氷「Cool Jewels」。暑い夏にこんなリッチでクールな演出はいかがでしょうか?

http://www.firebox.com/index.html?dir=firebox&action=product&pid=1367&src_t=wnp
[via Popgadget]

皿">Sliced Bread Dish 食パン

±0の新作。スライスした食パンにぴったりサイズのお。そのほかにも取っ手がちょっと四角くて2本の指が入るマグカップとか、気の利いたアイテムが揃っています。

http://www.plusminuszero.jp/special/07new.html

trois plates

null
盛り付けた料理に何か不思議なパワーがもらえそうな三角形のお

http://www.cb2.com/family.aspx?c=222&f=4307
[via Cribcandy]

関連:過去に投稿した「お」を含むエントリー

+/- hot plate

自体がホットプレートの役割をしてしまうというアイデアもさることながら熱を伝導させる回路がシャレオツな模様になっているイカした電気

http://www.designboom.com/weblog/cat/8/view/5229/hot-plate-by-ami-drach-and-dov-ganchrow.html

Baby Panda Dish

パンダのお。コレマジシリアス。

http://www.swiss-miss.com/2009/04/baby-panda-dish.html

関連:横尾忠則 髑髏絵セット

ICE CUBE TRAY BATTLE SHIP

こんなかっこいい戦艦に冷凍庫を監視されたらテンション上がっちゃいますね。何隻か並べたい。

http://www.kikkerlandshop.com/cu24.html

関連:過去にポストした製氷いろいろ

皿">ごはんつきカレー

たまたまうちのハードディスクくんが録画してくれていたアート番組で紹介されてた福本歩さんの陶器の作品が超ツボでした。たとえば、ごはんつきカレー。ごはんが無いときでもカレーライス気分が味わえます。それから、湯呑キャップ。ペットボトルに装着すれば、ペットボトルそのままで湯呑み気分が味わえます。ほんとどの作品も素敵だ。

http://fukumotouki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=186151&csid=0

ピクセルディナープレート

デジタル(ピクセル柄)なディナープレートセット。うーむ、柄モノのおってあまり好きではないんだけど、これは欲しいかも。

http://www.popgadget.net/2005/12/dinner_digitall.php

スパゲティー専用プレート

このおには中央にスパゲティーを巻き取るためのスペースが用意されているのでスプーンが必要ありません。

http://www.docspag.com/home_en.html
[via Yanko Design]

コーヒーをちょっとおいしくする方法

料理をおいしく演出するうえでおやカップなどの器はとても重要なポイントをしめている。事務所などで同僚の机の上にテイクアウトしたスタバのカップがのっているのを見てつられて飲みたくなったことはないだろうか?そう、この原理を利用していつもはマグカップに注いでいるコーヒーをスタバの紙コップで飲んでみる。それだけでおいしく感じるのだから不思議である。スタバの紙コップとリッド(蓋)はオークションなどで結構簡単に手に入ってしまう。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%b9%a5%bf%a1%bc%a5%d0%a5%c3%a5%af%a5%b9%a1%a1%bb%e6%a5%b3%a5%c3%a5%d7&auccat=0&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=1

ice kabob molds

「ice kabob molds」はスティック状の氷を作るための製氷で、できた氷はマドラーのように飲み物に入れてかき混ぜることができる。十分な冷たさになったらグラスから取り出せば飲み物が薄まって水っぽくなってしまうのも防げる。

http://www.calliopeboutique.com/shopexd.asp?id=410
[via OhGizmo!]

ラグジュアリーなペットグッズ

アクリルのフレームにスエード素材のクッションを組み合わせたドッグベッド、ダイニングテーブルと呼ばれるエサを入れるお、猫の爪とぎ用のバーなど、どれもラグジュアリーでおしゃれな物が揃っている。こっちもなかなか楽しい。ドンペリにシャネル、ティファニー、高級車。

http://www.wowbow.co.uk/index2.asp

lux dinnerware by starck

フィリップ・スタルクのデザインによる使い捨て食器。両手がふさがらないようにおに付いた突起にグラスがジョイントできたりとデザインだけでなく機能のほうもばっちり。さすがに一回使ったくらいじゃ使い捨てられなそうですが、これからの時期、野外やちょっとしたパーティーで重宝しそう。日本ではSerendipityで購入できるそうです。

http://www.unicahome.com/catalog/item.asp?id=26049
[via ニテンイチリュウ]

実験器具

化学用の実験器具の中にはモダンで普段の生活の中で使えるようなすばらしいデザインのものも多い。ケメックスのコーヒーメーカーなんかは実験室のフラスコからヒントを得てデザインされているし、イームズ夫妻は科学実験用の蒸発をコーヒーの砂糖入れとして使っていたという。そんな視点から実験器具を見てみるのも面白い。

http://www.tech-jam.com/science_experiment/index.phtml

ポータブル暖炉

以前にも絵画の様なスリムなもの吊り下げ式のスマートな暖炉をご紹介しましたが、今回のはポータブルで見た目にもとてもクールな暖炉。移動できると言う時点で暖炉というかどうかはわかりませんが暖房器具という意味でご紹介します。高さ約1mのガラスの筒でその内部に付けられたステンレススチールの受けの中で燃料が燃える仕組み。

http://www.bornrich.org/entry/geniol-portable-fireplace-edition/

アンチウイルスキャップ

使用済みの注射針を安全に廃棄する為にデザインされたプラスティック製のアンチウイルスキャップ。灰でも似たような発想はありましたが空き缶に装着するキャップです。あくまでも医療用ということなのでジャンキーのみなさんはスルーしてください。

http://www.businessweek.com/innovate/content/sep2007/id20070910_185744.htm?chan=innovation_innovation+%2B+design_top+stories

PLATES + DISHES

少し前にJSHがあげていた「みんなの朝食」というエントリーの趣旨とほぼいっしょなのですが、アメリカ全土のダイナーの看板娘と共にそのお店のご自慢の一を収めた写真集です。ハンバーガーにサンドイッチ、ポテトにシェーク。アメリカっぽさが詰まった大好きな写真集です。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1568985053/t00c-22

THE ROYAL HOUSE EXHIBITION

友人マグドロンから展覧会の案内とともにとっても下品、いや素敵なおが送られてきた。コンセプトがおもしろく、厳選したアーティストの作品で理想のベッドルームをプロデュースする世界初のベッドルームアートエキシビジョン。まったく想像がつかないので観にいくことにします。

http://the-royalhouse.com/

世界地図ボウル

Not Wild Styleさんでは部屋の間取り図がプリントされたおが紹介されていましたが、こちらはスケール大きく世界地図のプリントされたボウルです。料理とうまく組み合わせればとてもおしゃれなディナーが楽しめそう。

http://www.dcigift.com/product.cfm?productID=767&catID=1

関連:アトミックフルーツボウル

ピクセルソファ

ずいぶん前にピクセル柄のおを紹介していましたがこちらも同じくピクセル柄のソファ。好みは分かれそうですが個人的にはアリなソファです。

http://www.shinyshiny.tv/2008/04/calling_all_des.html

関連:620 Chair Programme

横尾忠則 「魔除猫」と「大仏猫」

チャット仲間であるまーきーからの情報。なんとあの横尾忠則先生の「魔除猫」と「大仏猫」がガチャガチャ(今もこの言い方であってるのかな?)になって登場。これは見逃してました。オンラインショップで売られているオリジナルが欲しかったんだけど10万越えというプライスに手が出なかった人にはとてもいい気休めとなるでしょう。

http://www.yujin-net.com/timecapsule/tc15.html

関連:横尾忠則 髑髏絵セット

THE CONRAN SHOP WINTER SALE 

この前suckaさん宅に遊びに行ったときにGOLD CAN VASEをキッチンにすごくかっこよくディスプレイしていて(多分5個くらいかな、並べて)それにやられて負けじと今日コンランショップへ行って大人買いしてきました。ちょうどセールもやっていて対象商品は20%~60%OFF。一緒に行ったおくさんの趣味でおをいくつか、コップをいくつか、雑貨をいくつかも買ってきました。興味のあるかたは是非。

http://www.conran.ne.jp/shop/

ホンコンやきそば道

梶原さんに頂いて以来、味にも調理法にもハマってしまい日々その道を極めているホンコンやきそば。インスタントゆえのシンプルな調理方法だからこそまたその道は奥が深い。師匠から教わったのは水を張ったフライパンに投げ込んだら麺を決して動かしてはいけない、そうドン・ファッキン・ムーブなのだ。注意すべきはその一点、動かすのは途中一回麺をひっくり返す時のみ。もう一度言おうドン・ファッキン・ムーブなのだ。僕のおすすめはフライパンからあげる寸前に黄身だけを落としさっと絡ませおに上げる。これまじシリアスです。今日はちょっとアレンジを加え温泉卵をドロップしてみました。上にかかってるのはデフォルトのふりかけ。

http://www.flickr.com/photos/hirockvideoboys/3394907778/

朝日ジャーナル 原発と人間

大阪はMobileLABO.のMC、マルユー氏に教えて貰った「朝日ジャーナル 原発と人間」。横尾先生のアートワークがやばいっす。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00506HM0A/t00c-22

関連:横尾忠則 髑髏絵セット

Main Dish

最近、アップル製品のリンゴのロゴを利用したステッカーやケースが流行っていますが、その中でもこのくらいの手加減のセンスが一番好きです。リンゴがおの上に乗っかりメインディッシュとなりました。

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0d42b78e.6e253fe5/?url=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2ful2%2fmain-dish%2f&scid=af_ich_link_urltxt_pc

たっぷリッチ果実バーいちご

深夜のTL徘徊で知ったサークルKサンクス限定いちごのアイスバー。早速食べてみました。1本でいちごを6個使用したこのルックスはマジヤバイ。「いちごの果実そのものを食べていただけるような食感・風味のアイスです」とサークルKサンクスの言う通り凍らせたイチゴをそのまんま食べているような感覚です。これはかなり贅沢!ちょっと崩れやすいのでで食べた方がいいかも。気になる方はぜひご賞味あれ。

http://www.zakzak.co.jp/life/gourmet/news/20091023/grm0910231639006-n2.htm

関連:Squished Ice Cream

HSスタックタンブラー

21日(日)に予定しているFRESH-TVでの企画「身の回りのグッドデザイン特集」で紹介するものを選んでいたところまず頭に浮かんだのがこの業務用タンブラー。強化ガラスのスタックタンブラーといえばフランスのDURALEXがあまりにも有名ですがこのタンブラーは日本製です。実家が喫茶店をやっていることもあり子供の頃から何気なく使っていたプロユースのコップやお。大人になってあらためて見てみるとグッドデザインなものが多いんですよね。こういう普遍的で機能から生まれたシンプルなデザインって本当に美しい。たしか柳宗理先生も何かのインタビューでこのタンブラー紹介してたな。

http://www.kamatoku.com/detail.shtml?1635