「saw2」

あのSAWの続編が早くも登場です。低予算ながら、ひねりを加えた抜群の脚本は、新感覚なサスペンスと恐怖を与えてくれました。今回もさらなるどんでん返しに期待したい。

http://www.saw2.com/
» read more

タップ">「イカのかたち」の電源タップ

巨大なACアダプターのせいでコンセントが埋まってしまう…
そんな悩みをユーモラスかつスタイリッシュに解決してくれるイカの形をした拡張タップです。

http://www.thinkgeek.com/homeoffice/gear/77e6/

タップ">ソケットの数を増設できる電源タップ

ソケットを増設し電源プラグの差し込み口を増やせる電源タップ。合体ロボみたいな感覚もさることながら実用的にもすばらしいプロダクト。

http://www.yankodesign.com/product_info.php?products_id=965

エレクトリック・ツリー

ツリー(木)というよりは愛嬌のある宇宙人みたいなルックスのゴムでできた電源タップ。各ソケットの裏側にはマグネットが付いていて鉄製の家具や壁にくっつけられるのでコード類が床でめちゃくちゃになってしまう心配もない。

http://www.undeadarmy.org/matossian/pages/projects/eletricitree.htm
[via Core77's Design Blog]

E-Rope Modular Power Strip

2006年Idea Awardを受賞したChul Min Kang と Sung Hun Limデザインのスネークキューブのような電源タップ。ブルーに光るライトは通電している事を示し、ソケットセクションを90度回転させることで電流が止まる。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/e-rope-modular-power-strip

Rozetkus power strip

Rozetkus power stripはユーロプラグのコンセントを接続する電源タップ。25個の穴にどのような向きでさし込んでもオーケー。LEDライトが付いているので、暗いとこでも便利。

http://www.artlebedev.com/everything/rozetkus/

Node

これ電源タップだそうです。ちょっと感動しました。これに似た考え方ですね。

http://www.metaphys.jp/product/node.html
[via Engadget Japanese]

MultiPot

今更になって欲しくなってきた充電ステーション。雑然としがちな電源まわりの配線をバケツの中に隠してしまおうというもの。しかしただの電源タップと考えると3万円出すのは難しい。

http://www.questodesign.com/shop/proddetail.php?prod=Multipot&cat=116

メールを横画面で入力できるiPhoneアプリ

iPhoneのメール入力が苦手という人におすすめのアプリ。メールを横画面で入力することができます。無論キーボードが大きくなり入力しやすくなります。ただ横になった分縦の表示エリアが狭くなり変換予測がタップしづらくなるのが難点。

http://yoidoreoyaji.blog10.fc2.com/blog-entry-362.html

Coffee Cup Power Inverter

タイトル通りコーヒーカップの形をしたインバーター。シガーソケットから家庭用電源、USB電源を供給。車載用のインバーターじゃなくて普通に電源タップとして欲しい。

http://www.thinkgeek.com/gadgets/travelpower/b29e/

関連:スタバ・コールドカップタンブラー

BLOCK TAP

ハンズでたまたま見つけたブロックみたいな電源タップ。だからって何が便利という訳ではありませんが無機質なコンセントの差込口がちょっと楽しくなります。何色かを組み合わせても面白いかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/mn/search/?_encoding=UTF8&x=0&tag=t00c-22&linkCode=ur2&y=0&camp=247&creative=7399&field-keywords=YAZAWA%20BLOCK%20TAP%20300%203%E5%80%8B%E5%8F%A3&url=search-alias%3Daps

タップ">コードがきれいにまとまるボックス型タップ

接続したコードが一方向に揃い、部屋や机の隅にコードをきれいに配線可能。ありそでなかったボックス型がカワイイです。エレコムわけありショップで特価販売中。

4個口
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1040198a.f2107984.1040198b.a73fa17c/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fwakeari%2f4953103190924%2f%3fscid%3daf_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fwakeari%2fn%2f4953103190924

6個口
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1040198a.f2107984.1040198b.a73fa17c/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fwakeari%2f4953103190962%2f%3fscid%3daf_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fwakeari%2fn%2f4953103190962

タップ">見せる電源タップ

コンセントをアイコン化したカワイイ電源タップを友人から教えてもらい早速購入。関連してググっているとデザインの洒落た「見せる」電源タップをいくつか発見。こんなリング状のおしゃれなタップもありました。邪魔なコードを必要に応じて巻き付けることができます。

http://www.monos.co.jp/project_plugo.html

関連:過去に投稿した電源タップに関する話題

SurveillanceShaker

いやーやばいアプリとめぐり会っちまったよ。世界各地に設置された監視カメラの映像を覗き見することができるアプリ「SurveillanceShaker」。何がすごいって部屋に居ながらにして手のひらの上でとんでもない景色を堪能できてしまう。いきなり水中だったり、ゴルフ場、ハワイのビーチに、どでかいホテルに、ロシアのカフェ。しかもオンタイムの一期一会トリップ。タップorシェイクで次のカメラへ移動。煮詰まった仕事中、誰も居ない深夜のオフィスでぜひ味わってもらいたい。

http://wiredvision.jp/news/200906/2009060121.html


iPhone 3GS

「トレンドは追い続ける事に意味がある」というボスの教え通り発売日(←これ重要)にiPhone 3GSを購入。向上したパフォーマンスで動作キビキビ、文字入力もサクサク。動画撮影、編集もばっちり。マクロ撮影やタップ・トゥ・フォーカスもいい。マップ上で自分の向いている方向を示してくれるのもいい。ストリートビューもかなり軽快。指紋が付きにくくなったガラス面も神、保護シートがいらない。これだけいいともう一台欲しくなる。来月に新型が出たとしても買ってしまう。それがiPhone。トレンドは追い続ける事に意味がある。

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=3996

iPhone Safari版 Google乗換案内

SPACE ARCHIVESにもポストされていましたがiPhone Safari版 Google乗換案内がすごく調子いいです。通常、乗り換え案内と言えばApp Store でダウンロードしたなんらかのアプリを使っていると思いますがこれはiPhone の Safari ブラウザ上で動く、Google マップの乗換案内です。その便利さはほんと神がかっていますのでぜひお試しを。Safari ブラウザを起動して、www.google.co.jp にアクセスします。右上の"その他"リンクをタップし、出てきたリストの中から"乗換案内"をタップ。ホーム画面にブックマークしておくことをお勧めします。

http://googlejapan.blogspot.com/2009/10/2009105-posted-by-frederic-beal-iphone.html

ミューぽん

美術館めぐりが趣味な人ご用達アプリ「ミューぽん」。

>ミューぽんは、東京都内・関東近郊を中心に、美術館・アートイベントの割引が受けられるiPhone/iPod touchアプリです。使い方は簡単、窓口で割引チケット画面をタップして見せるだけです。

http://www.tokyoartbeat.com/apps/mupon