King Of Diggin’

昔、擦り切れるほど聞いていた、いや、今でも時々聞いているMUROさんのミックステープ「King Of Diggin’」がCD化されていました。これは買わないとだ。

http://kinginc.co.jp/products/item.html?cat=6&itemid=39

NOKIA着信音REMIX

今日はO.D.A.くんからの情報もう一発。NOKIAユーザーだったら聞き覚えのあるデフォルト着信音をアレンジした着信音リミックスを配布している禁断のサイト。聞き始めはいたって普通なデフォルト着信音が途中から音階が外れぶっ壊れだすものや、同じく途中からロックバージョンに様変わりするものなど。NOKIAを持っている人だったら思わずにやっとしちゃうと思います。まずはちゃちゃっとユーザー登録してログイン。視聴、ダウンロードが可能となります。

http://www.mobango.com/view/search.php?search=advfiles&word=&page=&a=&area=&simple_srch=NOKIA&key=NOKIA&srcategory=3&x=0&y=0

VISION'D VOICE

世界的に活躍する建築家、デザイナー、アーティスト達の「声」を収めたCD「VISION'D VOICE」がお手軽にiTunes Music Storeでも購入できるようになりました。HPもばっちり音声で。コンセプトがぶれてない。


http://www.d-department.com/jp/project/visiond-voice/

Carl Craig @ Cité de la Musique on Paris

10月18日にパリで行われたCarl Craig とピアニストFrancesco Tristanoによるオーケストラライブ。ピアニストのピアノの上にMacBook Proが置いてあったり、後方中央に陣取るCarl Craigがネクタイ姿だったり。とにかくかっこよすぎ。

http://www.grandcrew.com/videos/50

関連:カセットテープDJ

音楽入りメモリーカード「slotMusic」

米SanDiskはメモリーカードにあらかじめ音楽ファイルを複製して販売するための規格「slotMusic」を発表。CDに代わる音楽販売の物理フォーマットを目指しているという。僕もUSBメモリにアーティスト単位でアルバムをまとめてついでにジャケもつくって管理していました。PCの中で実体のないmp3を持っているだけだと少し味気ないのでちょっとした工夫で音楽を聞く前の選曲も楽しくなります。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080922/315250/

ラップ + ブログ

null
ブログの表現方法はここ最近では出尽くした感もあったので久々にやられました。だらだらとウェブに転がる情報をスクラップしていくだけのブログに対するアンチテーゼのようでもあります。イラストレーターが絵をかくように、フォトグラファーが写真を撮るように、ラッパーがラップをするというのは当然のことのようでもあるけれどその持ち味を最大限にいかしたラップによるブログです。やられた。リンク先のiPodloveさんが文中で使っているラップログ(ラップ + ブログ)という造語にもやられました。別に自分はラッパーでもアーティストでもないけれどここでできる自分なりの表現をすこし考えていけたらと思いました。久々にブログを発信する意味を考える機会をいただきました。

http://ipod.item-get.com/2008/08/post_129.php

Podcastブーム

null
iPhoneの登場で不要になったTouchちゃんの変わりに夏用ということで購入したiPod shuffle。薄着になり収納スペースの減るこの季節にはshuffleがもってこいです。nanoでは駄目です。さてブームと言うと大げさですが僕の最近聞いているポッドキャストをご紹介します。本を読むには時間が無い、知識を得たいんだけど本が苦手。という人にはポッドキャストっきゃないでしょう。iTunesとiPodもしくはiPhoneさえあれば音楽以外にも面白い話やビデオキャストだって気軽に見れちゃいます。とはいえなかなか好みのチャンネルが見つけづらいポッドキャスト、よかったら参考にしてみてください。
» read more

Dusted Oldies Slow Motion Mix

null
事務所に遊びに来たグッドマン氏に教えてもらったオールディーズミックス。stussy、NEIGHBORHOOD、NIKEによるプロジェクト「Boneyards」によるもの。公式ページからダウンロードできます。

http://www.bnyds.com/
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 5 | 6 | 7 |...| 15 | 16 | 17 || Next >