チャンネル切り替え銃

null
古いSF映画に出てきそうなそのルックスにまずやられましたが、じつはこれテレビのチャンネルをザッピングするためのリモコンなんです。どんな操作ができるのか詳細は不明ですがこれだったら一方向にチャンネルを進めていく程度の操作しかできないほうが逆におもしろいかもしれません。8月発売。

http://www.play.com/Gadgets/Gadgets/4-/5747895/Channel-Changer-Ray-Gun/Product.html#

関連:過去に投稿したリモコンを含むエントリー

ブタ形イヤホン

null
うーん、どーでしょう。

http://www.akihabaranews.com/jp/news-16269-Be+different+with+the+new+earphones+from+Green+House.html

ソニー ガラスのスピーカー

null
>有機ガラス管とイルミネーションを融合させたスタイリッシュなスピーカー。これは2007年のミラノサローネ期間中にミラノ市内にて行われた展示「Sony Design×Master Craft Lombardia」に出品されたプロトタイプが製品化されたもの。105万円。

http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_1852/

シンプルUSBメモリ

null
iriverが発表したUSBメモリ。とてもシンプルで好感がもてます。歳をとると脂っこいデザインはいただけません。デザインなんてこの程度で十分です。

http://aving.net/usa/news/default.asp?mode=read&c_num=89753&C_Code=02&SP_Num=0&mn_name=
[via Engadget Japanese]

Linuxベースの目覚まし時計

null
HRIから面白いガジェットを貰いました。Chumbyというかわいいペットのようなガジェットです。なんか初めてマックを触ったころの感覚に似ています。アメリカのギークの間ではぼちぼち盛り上がっていて、日本では販売も控えこれからってとこでしょう。どういうビジネスモデルを持って、どんな層にどんなプロモーションをかけるのかも興味のあるところです。主な用途としては時計機能、ラジオを聞く、YouTubeを見る、ニュースを見る、iPodと繋いで音楽を聴くなどなど。携帯端末というよりもベットサイドに置く目覚まし時計の延長と考えたほうがバッテリーを内蔵しないなどの仕様のつじつまがあいます。なによりオープンソースで自由にカスタマイズできるのが最大の魅力でギークたちによるかなりの数のウィジェットが無償公開されています。

http://www.chumby.com/

Polaroid PoGo インスタントモバイルプリンタ

インスタントフィルムの生産を2008年夏までに終了すると正式にアナウンスしているポラロイドからちょっと気になるインスタントモバイルプリンタが登場。従来のプリンタと違いインクは使わずに染料を含んだ専用紙をヘッドで過熱して印刷する仕組みで、デジカメや携帯電話で撮影したデータをさっとBluetoothで転送しインスタントカメラのように撮ったその場で写真をプリントアウトすることができます。インスタントフィルムの生産終了は寂しいですが新しく生まれ変わる技術にも楽しみながらついていかないとですね。

http://japanese.engadget.com/2008/06/04/polaroid-pogo/

Bluetooth ポータブルプリンタ

null
Bluetoothを搭載し、ラップトップ、PDA、スマートフォンからワイヤレスでの印刷が可能。環境のない出先でもデータをスマートフォンで受け取ってさっとプリントできちゃう男前。大きさも限界で勝負しています。

http://www.planon.com/printstik.php

関連:Bluetoothを含む過去のポスト

PENTAX Optio W60

ひさしぶりにちょっと欲しいと思ったデジタルカメラ。いい意味でおもちゃっぽくまとまったデザインが好き。機能面でも水深約3.9mで2時間までの水没が可能という防水性能と最大1,280×720ピクセル(720p)のHD動画が撮影可能となかなか魅力的。

http://menzol.tumblr.com/post/35852781/pentax-kicks-out-the-waterproof-optio-w60
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 36 | 37 | 38 |...| 64 | 65 | 66 || Next >