BRAUN ET22

null
BRAUN ETS77に続き1976年デザインのET22を手に入れてしまいました。ばっちりの状態でしかもケース付きはそうとうレアだったようです。型番で言うと2番目になりますがET11はオムロンのOEMなわけですからET22が独自デザインという意味で言ったらBRAUN初の電卓となるわけです。で、今月の私の買い物は電卓13台。デザインの源流を辿るBRAUN探しの旅は始まったばかりです。

http://www.dentaku-museum.com/calc/calculator/braun/braun.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22259.html

クローントルーパーPC

null
30種類の学習ゲームを搭載しQWERTYキーボードとトラックパッドを装備したませガキ専用PC。

http://www.shinyshiny.tv/2008/07/get_your_kids_a.html

関連:ルーカスフィルムのクリスマスカード

世界最小ステレオBluetoothヘッドセット

null
Bluetoothに関連するアイテムの進化は常に気になっています。Bluetoothヘッドセットもかなり前から追いかけてるけど、完全な未来予想図まではもう少しですね。ところで最近すごく薄くて小さいUSBメモリが当たり前になってきて持ち運びだけでいったら小さい方が便利なんだけど実際使うとなると、ある程度の大きさがあったほうが使いやすい。小さくなっていくことだけが進化ではないんだ。

http://japanese.engadget.com/2008/07/23/hbh-is800-bluetooth/

DS鬼ごっこ

null
東京都内の狭い遊び場で、ただ追いかけっこをするだけではつまらない。そんなませたガキどもが考えたうらやましい遊び。昔ながらの遊びとハイテク機器を融合させたハイブリッドな鬼ごっこ。おい俺もまぜてくれよ。てか負けてられないので「iPhoneを使ったハイテク鬼ごっこ」開催決定しました。詳しくはエンペラーにて。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071202000249.html

ミッキーデジカメ

null
ちょっと緊張した場面なんかでもこんなカメラを向けられればきっと笑顔がこぼれてしまいます。スペックはご愛嬌となりますがセールにて$34.99。

http://gizmodo.com/5022363/disneys-mickey-digital-camera-unintentionally-gives-toddlers-a-goatse-facial

関連:キティちゃんデジカメ

DS用ライトセーバースタイラス

ライトセーバーの形をしたDS用スタイラスペン。アメリカでは7月31日発売。日本は未定。2本セットのほうは光るらしい。

http://news-walker.net/2008/07/03212417.html

関連:持たないでDS

電動アシスト付きスーツケース

null
電動アシスト付き自転車ならぬ電動アシスト付きスーツケース。

http://us.liveluggage.com/?pageaction=ShowHome&ID=br2u9raj0kglebkgtbi73eeoi4

Kodak EASYSHARE V570

BAPEVISIONのサイモンが持ち歩いてるのを見てちょっと気になるカメラ。一眼デジカメやGRなんかとはまた興味のツボがちょっと違ってレンズが2つ付いてたりこんな感じでかなり広角なパノラマ写真が楽しめるちょっとキワモノ的なおもしろさがあります。そんでそのパノラマ写真を縦に並べるとなかなかかっこいいフォトアーカイブができちゃうんですよね。日本では発売されていないV610だったらBluetoothも対応。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 35 | 36 | 37 |...| 64 | 65 | 66 || Next >