非売品限定100台の「ドラDS」

ニンテンドーDS用ソフト「ドラえもん のび太の恐竜2006 DS」の購入者キャンペーンで抽選で当たる限定100台の「ドラDS」。ドラえもんと聞くと子供の頃から見て育ったフォーマットが構築されているせいか、ついつい反応してしまう。

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0602/15/news007.html
DSは明るい話題がつきないなぁ。

映画監督スパイク・リーがスヌープ・ドッグらギャングスタ・ラッパーを批判

フロリダ大学で講演の席に立った映画監督スパイク・リー(Spike Lee)が、一部HIP HOPアーティストのPVや歌詞を批判した。(notrax より)

http://notrax.jp/news/detail/0000001925.html

フランスにAT-ATが出現

まずはこのVTRを見ていただきたい。ゆっくり前進していくAT-ATの正体は、フランスのSF作家ジュール・ベルヌの没後100年を記念して開かれたパレードに登場した、高さ30フィート(約9m)もある巨大象型ロボットだという。

http://www.robots-dreams.com/2006/01/big_bigger_bigg.html
[via Red Ferret Journal]

マクドナルドの新しいシフト制度

マクドナルドでちょっと面白いシフト制度が実施されるようです。家族間であれば同じ店舗で働いている場合、事前通告なしでお互いのシフトを交代しても良いというのです。これは双方にメリットがある前衛的な試みだなぁと。ただしファーストフフードのような個人の能力に差が出にくい職業に限りそうですが。

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081138301866.html

ソニー、アイボ生産終了へ 娯楽ロボット事業から撤退

ソニーはプラズマテレビからの完全撤退など8事業のリストラを発表しているそうだが、「AIBO(アイボ)」の生産終了を告げるアナウンスには表現のできない寂しさを感じた。それは単に機械としてではない別の何かが存在していたからなのかもしれない。

ありがとうAIBO。
http://www.asahi.com/business/update/0126/171.html

日本とNYで、これほどまでにネタオフに対する対応が違うとは

治安の問題もあると思うけどやっぱり海外って、こういったイタズラにかぎらず抗議デモなんかみても大げさで規模がおおきいですよね。ちなみに写真の「ズボンをはかずに地下鉄に乗ろう」というイベントでは160人前後が参加、そのうち8人が逮捕されたそうです。

http://column.chbox.jp/home/bloguide/archives/blog/main/2006/01/24_143332.html

「livedoor 社長日記」のコメント欄が凄い事になっている!

ホリエモン自身のブログ「livedoor 社長日記」のコメント欄がとんでもないことになっている。逮捕の1日前、つまり22日の最後のエントリーになんと6888件(24日14時現在)ものコメントが書き込まれている。その様子はasahi.comでも報じられている。明暗を分けた戦友、サイバーエージェント藤田氏のブログとのコントラストも興味深い。

コメント多すぎで重い。
http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/archives/50042983.html#comments

センター試験「ICプレーヤー」実は受験生買い取り

大学入試センター試験で初めて実施され、トラブルが続出した英語・リスニングで使用されたICプレーヤーの費用は、受験生が負担する形になっていたことが分かった。持ち帰りが自由だった事からもうすでに多数のプレーヤーがヤフオクに出品されている。

iPodキラーとなるか?w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000013-khk-toh
(関連:ICプレーヤー操作ガイド
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 25 | 26 | 27 |...| 39 | 40 | 41 || Next >