宇宙の歩き方

今井さんのつぶやきを見てアマゾンで即ポチ。これは買わないと(笑)。某有名旅行ガイドブック名をもじった、宇宙旅行についてのフルカラー本。午前中に注文して夕方には届くアマゾンのスピード感がたまらない。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270000899/t00c-22

関連:ワープする宇宙 5次元時空の謎を解く

iPadショック

僕が最も信頼しているアップルの情報源、ITジャーナリストのnobiさんこと林 信行氏の「iPadショック」を読んでいます。iPadを買った安心感で落ち着いてしまったテンションがもう一度ガツンと上がります。ほんとnobiさんの文章はポジティブで上がります。アップル製品に触れるのが楽しくなってくるし、未来が見えてくるんですよね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822248127/t00c-22

関連:iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?

Supreme Book

遅ればせながら本日ゲットしました。NYストリートカルチャーの重要なアーカイブ本です。あとでゆっくりチェックしたいと思います。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0847833119/t00c-22

関連:BAPE本

ポール・ランド、デザインの授業

再ポストをしないのがポリシーなんですが掟破りの再ポスト。この本はたくさんの人に読んでもらいたい。デザイン好きな人は必読です。

http://www.freshnewsdelivery.com/index.php?itemid=4839

孤独のグルメ

とある呑みの席でDjさそり先輩に「これ絶対ハマるから読んでみて」と言われ、iPhoneでその場ポチ。主人公が一人で食事をするシチュエーションを淡々と描くハードボイルド・グルメマンガで、結局のところ何も起こらないのだが、これがかなり面白い。不思議なハマりかた。これを読んでるとどこか街へ出掛け食べ物屋さんに飛び込んでみたくなる。出てくるお店も名前を少し変えているが実在するお店だ。「TRANSIT TOKYO ごはん」「絶滅食堂で逢いましょう」に続き僕のグルメバイブルに追加されました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/459405644X/t00c-22

BRUTUS ポップカルチャーの教科書

この号ヤバっ。読み応えありでかなり面白い。冒頭の水道橋博士の「北野武と松本人志を巡る30年」とか、アニエスベーとグラフィティーはもっとがっちりやって欲しいくらい興味深かった。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003IPZSYW/t00c-22

関連:TRANSIT TOKYO ごはん

ナチュン

「SF x 沖縄=オッサン!?」・・・な、なんだって、テレビマンズ大根さんのブログでとんでもない漫画を知った。まずは1巻、これは恐ろしくハマりそうな予感。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063144445/t00c-22

関連:AKIRA 単行本

iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?

僕がtwitterを始めるきっかけとなった人、林信行さんの「iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?」がiPhoneでも読めます。今日、5/5まで無料ということなのでiPhoneが大好きでtwitterをやっているという人は落としておきましょう。

直リン↓
http://itunes.apple.com/jp/app/id369061574?mt=8
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 19 | 20 | 21 |...| 36 | 37 | 38 || Next >