エレクトロニック・ミュージックの歴史

1996年の11月にNHKで放送されたものらしいんだけど、細野晴臣と砂原良徳が対談形式でエレクトロニック・ミュージックについて語っています。

http://www.youtube.com/watch?v=j9AnoAoGiZk

世界初、携帯だけで撮影した長編映画

携帯電話内蔵のカメラだけを使って撮影した劇場映画が南アフリカで年内に公開されるそうだ。これは映画も見たいけど、撮影現場や編集作業などのメイキングも見てみたい。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060203203.html

東京にストームトゥルーパーが!

海外の人のイタズラでしょうか?詳細は不明ですがあのかっこで電車を乗り継ぎ移動しています。どこへ行っても写メ写メ写メ、これも日本を象徴する姿となりました。カメラマンもそこをわかっていてか、周囲のそんなリアクションを面白がっているようにも感じます。

http://video.google.com/videoplay?docid=-2815551421169145574&q=dannychoo
[via 情報屋さん。]

細野晴臣の貴重映像

1984年にNHKで放送された「TV TV」という番組らしいんだけど、まったく知りませんでした。で、内容は、とてもシンプルなトーク形式の番組で、フラクタル理論にガイア仮説と、かなりコア。でもこういう教養のある人の話って何時間聞いてても飽きないんだよなぁ。今の番組みたいに無駄なキャプションや無駄な演出がないのもいい。

http://www.youtube.com/w/Haruomi-Hosono-on-NHK-Tv-Show-1984?v=b5-0wHyXe30&eurl=
[via みたいもん!! ]

24 season5 

最近ではLOST鑑賞が楽しみの一つでしたが、いよいよ24のシーズン5が始まってしまいました。アメリカでも評判は上々のようで今までのシーズンで最高のできとまで言われています。1話目の開始10分で掴みはOKって感じで、どどーっと4話まで一気に見てしまいました。何がショックってクロエのベッドシーンはショックだったなぁ。

http://www.fox.com/24/

アップルのインテルチップCMはパクッテル!?

No.1878のエントリーでもお伝えしたアップルのインテルチップCMがUPS(米郵便局)のCMをパクッているらしい。2つのCMを並べて再生すると一目瞭然である。

http://gattacainc.typepad.com/my_weblog/2006/01/applejack.html

「viZoo」のホログラム技術

viZoo」のデモリールを収録したDVDを見た。その中にはレクサスやファッションショーなどのプロモーションで使われたホログラムの映像が納められていた。映画「STAR WARS」でR2-D2がレイア姫をホログラムで映し出すシーンがあったけど、まさにそれが現実のものとなっていた。すごい時代だ。(関連:下着姿の3Dお姉さん

上部メニューの「SHOWREEL」で映像見れます。
http://www.vizoo.dk/main.html

Intelのテレビコマーシャル

Apple Computer, Inc.が、Intelのテレビコマーシャルを公開しています。

http://www.apple.com/intel/ads/
[via APPLE LINKAGE]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 49 | 50 | 51 |...| 59 | 60 | 61 || Next >