IKEAの組み立て説明書には文字が1つも無い

格安な家具と日用雑貨などで日本でも大人気のIKEAですが、その家具はすべて組み立て式で、その組み立て説明書には図解のみで文字による説明が1つも無い。通常ならば世界各国の言語用に複数種類を用意しなければならないところ、これならば1種類ですみますからね。こんなところにも格安の秘密が隠されているんですね。

http://www.ikeafans.com/forums/ikea-instructions/21718-agam-high-chair-instructions-annotated.html

Google、「ググる」の使い方を注意

普通に使えてる人には余計なお世話ですが、一般動詞になりつつある「googleする(ググる)」という言葉の正しい使い方。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/26/news022.html

あなたも「新・インターネット症候群」?

いくつかあてはまるので笑い事じゃないけど、ネカマ性同一性障害、、、って。

http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/10/17/1138253&from=rss

URLを意識しなくなる日

そういえばここ数年、URLを1文字ずつ入力することがなくなった。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/16/news023.html

似非SFでよく誤用される近代〜近未来兵器についての知識

どこで役に立つかはわかりませんがSF好きなら頭に入れておきたい豆知識。ただ、SF映画なんかでは、あえて誤用した過大表現ってのも含めてSFなのかなぁとも思う。

http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=216

コンピュータは人間を進化させるか

Dynabookを構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーションAlto開発の中心人物「アラン・ケイ氏」のインタビュー。ケイ氏の目標は、子供の科学的・論理的思考力を高め、未来の大人社会の意識を改革する事。だいぶ先を見ています。教育向け言語Squeak(スクイーク)はヤバめ。落っことして遊びましょう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/high43.htm

マクドナルドのQRコード

マクドナルドの商品の包装紙にQRコードが付いていて携帯のカメラで読み込めばその商品のカロリーや栄養価などを調べられる。女の子にはうれしいかもしれませんね。

http://www.mcdonalds.co.jp/quality/qrcode/qrcode.html
[via Core77's Design Blog]

「つんく♂プロデュース」公表方法の裏にある配慮

リズム天国って、つんくプロデュースだったんですね。

http://d.hatena.ne.jp/wapa/20060831/p1
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 15 | 16 | 17 |...| 33 | 34 | 35 || Next >