アメリカにおける食欲・肥満

>アメリカでは、1億2700万人が標準体重を超え、6000万人が肥満、900万人が極度の肥満であると推定されているそうです。この数字は、富裕層のグルメによる肥満とはまったく違うはずです。何が、彼らを、際限なく食べることに走らせるのでしょう?そこまでの割合で肥満が増えるということは、文化的、歴史的、宗教的背景があるとしか思えません。どなたか解説してください。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1745905

めちゃめちゃおもろいんですけど、これええんかな、みたいな。

働くおっさん2ndシーズンも先日の放送で最終回となってしまいました。残念。きっとこの番組苦手な人も居ると思うけど、松ちゃんや、作家の高須さんも実はぎりぎりのところで勝負してるんですよね。めちゃめちゃおもろいんですけど、これええんかな、みたいな。3rdシーズンが今から気になります。

http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20061121

半径ワンクリック

どちらかというと悪い例えの形容に使うことのほうが多そうですが、まさに今の時代から生まれた言葉。なるほどねと。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c8%be%b7%c2%a5%ef%a5%f3%a5%af%a5%ea%a5%c3%a5%af
[via まなめはうす]

B級ホラーってどういう意味ですか?

ぼくはB級ホラー映画XYZマーダーズが大好きです。さて、その「B級」ってどういう意味なんでしょうか?、、、それと予告編のことをトレーラーといいますがこれは車のトレーラーからきていて、(お客を)映画館に引っ張ってくるということらしい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=8891118

藤子・F・不二雄の持つ漫画観

大好きな漫画家の一人、藤子・F・不二雄先生の持つ漫画観。他の漫画家の意見とはまったく逆。

http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-192.html

僕たちには1000のアイディアはいらない

まさに今のアップルを象徴する言葉。で、自身のファッションにもその言葉が反映されてかどーかはわかりませんがwジーパンに黒のタートルネック姿というジョブズのアノいでたちを変身させられるページがここ

http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=2091

女性雑誌からみる「かわいい」

かわいいとか、やばいとか、ついつい便利で使っちゃうんですよね。

http://www.d4.dion.ne.jp/~mkad/1G03/kubota.html
http://taf5686.269g.net/article/3693885.html

史実に隠された衝撃的な話

クールアノラックに教えてもらったちょっとおもしろそうな読み物。真相はわかりませんがこの週末にでも読んでみます。ヒトラーの別荘とか、、、。

http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_7.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 13 | 14 | 15 |...| 33 | 34 | 35 || Next >