Rollei Retro 400 インスタントカメラ

上着をはおれる季節になりまして持ち運べる荷物のキャパシティーも少し上がりました。女の子だったらバッグがあるんでしょうけど男だったらやはり手ぶらでポケットだけで勝負したいところ。よってこの季節はジャケットのポケットをめぐりレギュラー争いが絶えません。最近レギュラー入りしたのが使い捨てカメラ。適当撮りがおもしろい。デジカメと違って無くしたって壊れたって濡れたって気にしない。で、写ルンですよりかっこいいのないかなぁと探していて見つけたのがコレ。

http://www.webo-kobe.com/items/lomo/rollei/retro400.html

冬の秘密兵器

今年の冬から我が家に導入したリーサルウエポン「eneloop anka」。最近では自転車も発表し最終的には自動車なんかも開発しそうな勢いのあるeneloopシリーズの1つで充電しコードレスで使用できる電気アンカ。実家にありがちなあのアンカとちがってむしろ布団の中から出して自慢したくなるようなシンプルでよいデザイン。我が家の利用例としては日中はリビングに転がしておいて足を温めたり、ソファーの上で腰を温めたり。夜になると布団の中に放り込んでご主人の寝待ちをしてもらうといった感じ。今一番かわいがっている家電かもしれない。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001HXYEVA/t00c-22

instax mini 7S チェキ

こちらも下の探検隊ジャケットと同じく色でアンテナに引っかかりました。ホワイトチョコレート。どちらもかわいいです。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/instant/instaxmini7s/index.html
[thx 隣の晩ガジェットさん]

関連:PXL 2000

Boombench

とりわけデザインが洗練されているわけでもなく、特別な機能がそなわっているわけでもなく。だけどどこか惹きつけられる魅力的なベンチ。そのぼてっとしたデザインがいいふうに転んでラジカセ的な魅力と存在感をかもし出しているスピーカー内蔵Boombench。ケータイなどのデバイスからBluetooth経由で音楽再生が可能。こんな感じで。

http://www.dezeen.com/2008/11/20/boombench-by-nl-architects/

関連:フォールディングチェアいろいろ

OLPC XO Laptop

ミニノートPC「XO」を1台買うと、貧しい国の子供にも同PCを1台寄付できるというOLPCプログラムがamazonからも参加できるようになった。ということで早速「1-Click」でポチっといってしまおうと思いamazon.comへ。しかしながら購入途中でエラー、よく読めば米国以外の国の人はamazon.co.uk(英国)からでないと駄目らしい。で、まぁいいかとそちらでポチっといこうとしたが発売が12月16日から。もうしばらくおあずけとなってしまった。

http://www.computerworld.jp/news/trd/127490.html

DCC Leica M3

前からちょっと気になっている「ライカM3」をミニチュア化したデジカメ「DCC Leica M3」。ライカといっても名ばかりで中身はトイデジカメレベル。とはいえアマゾンのレビューでも書かれてるけどスペックでははかれない味のある写真が撮れるんだそうだ。なぜかマークのサイトでも販売してるとこがまた気になる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037X2YGU/t00c-22

関連:Kodak EASYSHARE V570

eneloop kairo × 西武百貨店

>三洋電機の充電式カイロ「eneloop kairo」に、西武百貨店オリジナルモデルが登場する。7つのファッションブランドとコラボレーションし、池袋本店、シブヤ西武、有楽町西武で10月21日より限定発売する。

残念ながら販売終了。こんな情報をリークしてくれた隣の晩ガジェットさんにはFNDスマイル・ダークナイトバージョンの新ステッカーをプレゼント!

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20381034,00.htm

プリンター付きデジカメ

新しいxiaoがやばい。500万画素のデジカメにプリンタがくっついちゃってます。いわばポラロイドカメラの進化版。デジカメで撮影後すぐにプリントアウトすることができます。他のカメラで撮影した写真がプリントできるのもうれしいポイント。ただデザインはもうちょっとがんばって欲しかったなぁ。カメラとプリンタはセパレートに持ちたいという人にはPoGoですね。こちら日本版が正式アナウンスされました。

http://www.takaratomy.co.jp/products/xiao/

関連:QUALIA 016
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 31 | 32 | 33 |...| 64 | 65 | 66 || Next >