「世界最小」ポータブルプロジェクター

かなり小さくなりましたが課題は投影サイズ、もうちょっと欲しいですね。早くケータイでVJできる日が来ないかな。

http://japanese.engadget.com/2007/11/21/hikari-pro920/

レゴっぽいiPodスピーカー

iPod touchにぴったしサイズ。これかなり調子いいです。中身の改造を一通り終え倦怠期をむかえていたiPod touchユーザーのみなさんいかがでしょうか?持ち歩く楽しさが復活しますよ。原宿キディランドにて購入。

http://netafull.net/ipod/022748.html



立ち乗り3輪スクーター

>主にUSA西海岸の各自治体/警察当局に売り込まれている、(交通取締ポリスマン向け)パーソナル・トランスポーター。リチウムイオン電池に充電してモーター駆動する、“ひとり立ち乗り”3輪スクーター。

東京で乗るのはちょっと恥ずかしそうだけどちょい乗りによさそう。
http://www.kanshin.com/keyword/1276589

Amazonの電子ブックリーダー

アマゾンの電子本端末「Kindle」が正式に公開されました。

>書籍、新聞、雑誌の購読。無線LANを利用して本を読みながらGoogle検索やWikipediaの参照も可能。オンラインコンテンツのほか手持ちのWord文書やテキスト、PDFを持ち歩くこともできます。MP3とAACの再生にも対応。本のiPodとして「アナログ最後の砦」である書籍を攻略する、あるいはなかなか普及しない電子書籍に火を点けるという本気が伝わってくる充実ぶり。

http://japanese.engadget.com/2007/11/18/amazon-kindle-399/

Shooting Dice

PCのキートップで作られたJaehyung Hongデザインのサイコロ。「Home、PgUp、+」など数字以外のキーでちょっとおもしろいルールがつくれる。

http://www.yankodesign.com/index.php/2007/11/07/shooting-dice/

ケータイ打ちキーパッド

コンピューターのキーボードを使うより携帯電話でのタイピングのほうが早い人にお勧めのキーパッド。USBでPCに接続し専用のソフトを入れることで携帯メールで使用する略語をきちんとした言葉に直してくれるらしい。

http://www.ohgizmo.com/2007/11/12/cre8txt-text-input-for-the-new-generation/

Sony Ericsson MD300

ソニエリ新ウォークマン携帯の陰に隠れひっそりと発表された「MD300」。ノートPCを携帯電話ネットワークにつなぐためのUSBモデム。ソニエリのロゴがくっつくだけで欲しい度がぐっとアップするから不思議。

http://www.ohgizmo.com/2007/11/07/sony-ericsson-introduces-the-md300-usb-broadband-modem/

ワイヤレス充電パッド

いよいよワイヤレス充電パッドが発売されるらしい。

>マウスパッドのようなもので、上に載せるだけで携帯や音楽プレーヤ・あるいはノートPCまでを充電できるというもの。ただし充電される側は「WildChargeアダプタ」を搭載する必要があるとされている・・・

http://japanese.engadget.com/2007/06/17/wildcharger/
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 43 | 44 | 45 |...| 64 | 65 | 66 || Next >