LCDディスプレイの裏側にMac miniをマウントする

LCDディスプレイの裏側にはフレキシブルアーム等を取り付けるためのネジ穴が4カ所開いている、miniHitchは、その穴を利用してをMac miniをマウントすることができる。ついでにiSiteのカメラをMacminiの上にのせて使えるCamHitchもある。

自分好みのディスプレイを選べば世界に1台だけのオールインワンマックが作れる。
http://www.gizmodo.com/gadgets/gadgets/minihitch-mac-mini-papoose-172216.php

Polycom Communicator

Polycom CommunicatorはSoundStation会議電話のラインに基づいた技術で、Skypeを使って究極のハンズフリー通話が出来る。もちろんヘッドフォンなどでプライベートな通話にも対応。

http://www.polycom.com/products_services/0,1443,pw-34-14992-14993,00.html?trackID=14993&track=pwHome
[via Cool Hunting]

美しいルーター

BelkinからリリースのN1は価格未定だが2006年6月頃から発売らしい。150MBpsの速さと、言うほどすばらしくはないネットワーク自動運転表示LEDライトがつく。

http://www.gizmodo.com/gadgets/peripherals/belkin-80211n-n1-router-169649.php

有機LEDディスプレイ搭載「Optimus mini three」が16,800円で6月19日に日本発売

有機LEDディスプレイ搭載の「Optimus keyboard」を最初にお伝えしたのが昨年の7月、まずは3キーキーボードではあるものの、ようやく国内でも予約が開始され6月19日に発売される。気になるお値段は16,800円でGDEX、TWOTOP、ShopUの3店舗が取り扱うそうだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0417/optimus.htm

「Microsoft Optical Mouse by S+ARCK」が税込み980円

あのスタルク・マウスが980円。買っとこう。

http://www.akibablog.net/archives/2006/04/_980.html
[via netri amusement 4]

Boot Camp public beta

「マック」を「ウィンドウズ」対応に。な、なんとアップルがIntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にするソフトウェア「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータ版を発表した。

http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/04/06/661554-000.html
[via TATAKIDAI]

写真で見るアップルプロダクト30年の軌跡

個人的には、ジョブズがアップルに復帰して発表されたiMacのインパクトは強烈だったし、20周年を記念して発表されたスパルタカスと呼ばれる限定マシーンも強烈に興奮したのを今でも憶えている。語りだしたらきりがないほどすばらしいプロダクトを生み出しているアップル。そう考えるとマックと出会ってから今まで常に刺激を受けていることになる。

http://www.engadget.com/2006/04/01/30-years-in-apple-products-the-good-the-bad-and-the-ugly/

携帯性を追求した薄型カードサイズマウス

薄さ18mm、重さ70g。受信ユニットは本体に収納が可能。携帯性を追求した薄型・カードサイズの光学式USBワイヤレスマウス。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SMU-WM10.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 32 | 33 | 34 |...| 43 | 44 | 45 || Next >