虹がつくれる本

>"RAINBOW IN YOUR HAND"は子どもから大人まで楽しめる新しいタイプのフリップブック。全く同じ大きさの7色の四角形が印刷された、36枚の真っ黒なページをパラパラとめくると、手の中で魔法が起こります。

http://www.utrecht.jp/person/?p=316

関連:飛び出す絵本

5万円で組み立てる

4年ほど前、マック一筋10年以上だった僕にウインの道を切り開くきっかけとなった一冊。今でも手元においてPC自作の際には参考にしている大切なバイブル。もうちょっと高額な本にも手を出したけど最終的に残ったのはこれ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872802276/t00c-22

関連:鳥山明 The world special

Googleのすべてがわかる本

数年前、FNDとTATAKIDAIを立ち上げた当初はSEOにしらべごと、寝ても覚めても何につけてもグーグルグーグル。グーグルのことしか考えてなかった頃もあったけど少し落ち着いた今、もう一度グーグルと向き合ってみよう。こちらの書評を読んでいたら読みたくなったので購入してみたいと思う。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881665715/t00c-22

Octagon

写真家Kevin LynchによるUFCのファイターたちの写真集 Octagon。800枚以上の写真をおさめていて、限定450冊のコレクターズアイテム。イタリアの熟練した職人の手によって、最高級イタリア製アート・ペーパー、自然布、特殊インクを使用して製作された本皮装丁。ということで嶋田洋書さんでは税込¥333,375-でした。デラックスコレクターズエディションとして150冊のみナンバリング入りのバージョンも発売されるそう。

http://www.octagon-book.com/
[via Uncrate]

デジタルアーカイブ

DjVu (デジャヴ)という画像圧縮技術によりデジタル化されたPlayboy誌創刊期のDVD-ROMセットPlayboy Cover To Cover: The 50s と、1967年11月から2007年5月の間の Rolling Stone 誌1024号分のRolling Stone Cover to Cover: The First Forty Years。デジタル化の魅力はなんといっても省スペース。かくいう自分も過去にとり貯めた膨大な量のVHSをデジタルアーカイブするのが日課でございます。

http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,00024943p,00.htm

三点倒立 カレンダー

タワレコですごいカレンダー発見!レゲエダンサーの三点倒立 カレンダー 。

http://subterraneans.shop-pro.jp/?pid=5914437

映像+

昨日の今日でさっそくシドミードブーム。関連アイテムをささっと集めてみました。ミニカー腕時計ポット、12月24日に出るDVDも楽しみです。そして「映像+」という雑誌がちょいヤバで巻頭でシドミード特集が組まれています。欲を言えばもうちょっとページ数が欲しかったですが数枚のアトリエ写真から想像を膨らませ彼のセンスを感じ取ることが出来ます。お、マック使ってんなとか。ミニカー机に並べてるよぉとか。ティアドロップが似合うじゃんとか。買ってもよし、立ち読みで済ませてもよし、くらいなボリューム。

http://www.graphicsha.co.jp/cgi-bin/book_data.cgi?id=831&uid=%5C%5C%5C%5C

LOGO A LOT

世界16ヵ国、171組のデザイナーによる、約2,000点の膨大なロゴワーク集。ニルヴァーナから電気グルーヴ、ジョイ・ディビジョンといったミュージックシーン、エアジョーダンから読売巨人といったスポーツシーン、様々な雑誌やレーベルロゴからテレビ番組のタイトルまで、1980年代から2007年までに作られたクオリティの高いロゴばかりを集めた、ロゴ好き必携の1冊です。

おっとEdaくんも参加してるじゃないか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861005248/t00c-22
http://www.bnn.co.jp/books/title_index/design/logo_a_lot.html
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 28 | 29 | 30 |...| 36 | 37 | 38 || Next >