Milliondollarビルディング

自身のホームページを1ピクセル1ドルの広告スペースとして販売して、たいへん話題になったMilliondollarhomepageですが、なんとそのアイデアを現実の世界に応用したビルがアムステルダムのエコノミックビジネスエリアに登場した。

http://www.sandberg.nl:16080/artvertising/
[via gadgetblog]

テレビ局がYouTubeより手を焼いているのは……

YouTubeといえば、見忘れたテレビ番組を見たり、ちょっと暇なときにレア映像をディグったり、好みの動画をまとめてみたりと今やなくてはならないメディアの1つとなっていますが、著作権を侵害されているテレビ局にとってみたらその存在は頭をかかえる悩みの種となっているようです。しかしテレビ局がYouTubeよりも困っているのは「Yahoo!オークション」なんだそうだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/12/news045.html

Pepsi mp3 ポスター

ポスターの真ん中に自分のイヤフォンを差し込むと音楽が聴けるというPepsiの新しい広告キャンペーンがトロントとバンクーバーで始まった。

http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/pepsis-mp3-posters

ミリオネア・フェア

2001年にアムステルダムで始まったミリオネア(億万長者向け)の見本市。メルセデスベンツやベントレー、ヘリコプターや大型ボートなど億万長者御用達ブランドが所狭しと並んでいる。

http://www.ezprezzo.com/crazypics/millionaire_fair.html
(公式:Millionaire Fair

ワールドカップのために個人でスタジアムを借りてパブリックビューイング

先日、TATAKIDAIに投稿されていたスーパープレー集も凄いなぁと思っていたら、そのブログを運営している西山さんは、なんと個人で静岡のエコパと言うスタジアムを借りてパブリックビューを開催するそうです。なんでも2002年に国立で味わった感動を多くの人に伝えたいというのが目的だそうで、サッカーに相当な愛情をもっているんですね。さらにびっくりする事に偶然僕もその会場に足を運ぶ事になっていました。このサイトを見てる人で行ける人は共に応援しましょう!

http://www.shizuoka-pv.com/jstudium.php

携帯カメラの画像が証拠で犯人逮捕

昨年サウスウェールズのニューポートのHalifax銀行でおきた?75,000の銀行強盗事件で警備員が銃で撃たれたが、通行人が撮影した携帯電話の画像を警察に証拠として提出。これらの画像も手がかりの一つとなり、4人の犯人が逮捕された。

http://news.bbc.co.uk/1/hi/wales/south_east/5033452.stm
[via Gizmodo]

YouTubeに謎のメンテナンス画面

YouTubeのメンテナンス時にトップ画面に貼付けられる写真が僕の周りではちょっとしたマイブームになっていて、あのとぼけた写真のチョイスに楽しませてもらっています。が、今回のは写真ではなくメッセージで「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US」これにはちょっとしたエピソードがあるようです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/02/news073.html

YouTube病

へー。

http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20060531/1149095721
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 20 | 21 | 22 |...| 39 | 40 | 41 || Next >