USB Mini Scanner

少し前にとてもかわいいミニプリンターをご紹介しましたが、こちらもかわいいミニスキャナー。さて何をスキャンしましょうか、名刺、新聞、雑誌の切り抜き、アイデア次第で便利なものになりそうです。

http://www.thinkgeek.com/computing/usb-gadgets/eac4/

BACK TO THE FUTURE

ブエノスアイレスのフォトグラファーIrina Werningさんのプロジェクト「BACK TO THE FUTURE」。大人になった自分が子供の頃に撮った写真とまったく同じシチュエーションを再現するというものなんですが、これがまたおもしろい。服とか背景や小道具はもちろん、写真の色合いやボケ方など完成度高いです。この人まったく変わってないなって人からまるで別人みたいな人まで。でもどことなく面影はありますね。自分でもやってみたくなりました。

BACK TO THE FUTURE
http://irinawerning.com/back-to-the-fut/back-to-the-future/

BACK TO THE FUTURE 2
http://irinawerning.com/bttf2/back-to-the-future-2-2011/

自分ですぐできる免疫革命

最近は歳をとったせいか健康についての本をよく読みます。少し前に紹介したこんなのこんなの。そして最近では脳の使い方についてや睡眠についての本もよく読みます。今回読んだ本は人間の持つ免疫力についての本で病気になったときに単に薬や手術で治すのではなく、そうなってしまった自分の生活を改めて免疫力を上げ、病気に勝つ体を作っていくための本です。これを読み終えたときにジョブズが最初の手術を拒んで体にメスを入れなかった理由もなんとなく一理あるなと。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300678/t00c-22

キッコーマンの醤油差し

ヨーロッパ旅行中、スーパーマーケットに並ぶキッコーマンの醤油を見つけ、日本デザインの良さを再認識しました。これをデザインしたのは日本の工業デザイナーの第一人者として世界的に知られる栄久庵憲司さん。1961年誕生以来50年以上経つ今でも変わることのないデザイン。その秘密はとても興味深いものでした。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/d_zemi/04/08.html
http://www.kikkoman.co.jp/magazine/talk/no01/talk/

仮面ライダーメガマックス進化

POGGYくんのブログで知った仮面ライダームービー。しばらくこういうの見てなかったけどこれは見に行ってみようと思います。

>『MOVIE大戦』シリーズは今回で3作目。2つの物語がクライマックスで「合体」するという画期的な構成が話題となったが、3年目の『MOVIE大戦』では、その上を行く、想像を超える展開が用意された。これまでの三部構成から、五部構成へのバージョン・アップ。世界征服を企む謎の敵と、フォーゼ&オーズをはじめとする仮面ライダー軍団との、壮大なる激闘が繰り広げられるのである。歴代ライダーの登場、新フォームの初公開に加え、劇場版恒例・新ライダーの衝撃デビューと、まさに最大級のメガ盛りムービー。

http://fourze-ooo.jp/intro/index.html

THIS IS MY WINTER

HFさんのブログで知った映像が凄すぎです。

>先シーズン、ヨーロッパのスノー・コンディションは最悪だった。だけど、俺たちの経験をみんなと共有するため、見たことのないライディングと撮影の裏側をまとめた作品を完成させるという目標に向かってがんばってきた。これが『THIS IS MY WINTER』なのさ!ザビエル・デ・ラ・ルー

http://vimeo.com/32818007

ロバート・ノイス

今日、12月12日のGoogleロゴはインテル創業者ロバート・ノイス生誕記念。

>インテル(1968年)の共同創業者の1人であり、the Mayor of Silicon Valley(シリコンバレーの主)とあだ名された人物。ジャック・キルビーと並んで集積回路を発明したことでも知られている。その後の世代の起業家(例えばアップルを起業したスティーブ・ジョブズなど)にとっては、師であり目標だった。(ウィキペディアより)

http://www.google.co.jp

*rirenight tokyo womb

いよいよ本日12月10日土曜日、数時間後にせまった、リルナイト東京!!ささやかな気持ちですがFND読者のみなさまに割引券のプレゼントです。前売り券なしで飛び込みで来ようとしていた方はぜひご利用ください。また、会場で僕にFND見てますと声を掛けていただければFND缶バッヂをプレゼントいたします。

http://twitpic.com/7r82tl

イベント詳細
http://www.rirelog.com/archives/29734
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 99 | 100 | 101 |...| 757 | 758 | 759 || Next >