iPhoneアプリあれこれ

まずは「NetShare」。
FNDでもTATAKIDAIでも何度かポストされていたので皆さんご存知かと思います。iPhone 3Gをモデム化してしまうという奇跡のアプリです。iPhoneをモデムとして利用した場合も通信が定額料金の範囲内に含まれるとのことで僕の中ではこのアプリを使えるだけでもiPhoneを持っている価値があります。残念ながら現在は入手不可。
http://news2.videoboys.tv/?mode=article&id=12133
続いて「Datacase」というアプリ。
iPhone本体にインストールするだけでめんどうな設定不要、PC側へのソフトのインストール不要、さらにウイン、マックのプラットフォームを選ばずにiPhoneをワイヤレスストレージ(外付けHDD)化できるアプリなんです。マックだったらアプリを立ち上げただけで共有ディスクとしてマウントされます。しいて言えばやや転送速度が遅いものの100MB程度のデータなら楽勝です。これでUSBメモリを持ち歩かなくて済みます。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=788
続いて「Simplify Media」というアプリ。
すでにスムースさんのところをはじめ各所で話題となっているiTunesライブラリをネット経由で共有できるアプリケーション。なにがすごいってiPhoneから自宅にある曲が聞けちゃうんです。さらにそのライブラリも30人までの友達と共有可能でiPhoneの容量に左右されることなく無限のプレイリストを持つことが出来ます。ただしPCをずっと立ち上げてなければいけませんが、うちの場合は24時間稼動している自宅サーバを利用して仲のいい友達にも提供しています。渋谷から北参道まで地下鉄で試しましたが一回途切れただけで地上であれば十分実用レベルだと思います。
http://d.hatena.ne.jp/yukiex/20080815
最後に「Dobot Todos」。
とにかく簡単に直感的にiPhoneでToDoリスト管理が出来るアプリです。極論から言えばToDoリストなんてメモ帳にメモするだけでも機能するのでこのアプリの場合、無料であるというところにこだわりました。ToDoリストに金なんか出しちゃだめです。どこかの仕事のできない人がやってるHPではいろいろ出来すぎちゃう操作のややこしいToDoリストを紹介していましたがそんな操作をしている間に1つでも多くのタスクを処理しましょう。個人的にはこの「Dobot Todos」で十分機能しています。8つくらいToDoリストアプリを試して勝ち残ったのがこの「Dobot Todos」です。
http://muumoo.jp/news/2008/08/13/0iphonetodo.html
おまけで「Mobile Fotos」
ぼくのflickrの原動力。リリース当初はMobile Flickrというアプリ名だったけど何回目かのアップデートでMobile Fotosという名前に変更。撮影、アップロード、閲覧と。フローばっちり。
>GPSによる位置情報との連動。「Mobile Fotos」は、自分の現在地の近くで撮られた写真を検索する機能がある。自宅でこの機能を使ってみると、他人が撮影した近所の写真がたくさん出てきて楽しい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080818/1007031/?ST=print_leaf&P=2
きりがないのでこの辺にしておきます。
いやぁiPhoneってほんとに楽しいですね。未来の輪郭がぼんやり見えてきています。評判がよければ第二回もあるかもしれません。