「アタック25」名セリフ集

「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」第6回大会優勝、博多華丸氏の「アタック25児玉清」のまねは最高でした。

赤の方、立ってしまわれた。(待つことになる解答者に対して使う。なぜか敬語。)
http://blog.so-net.ne.jp/dajisouron/2005-03-10

タモリのたとえ

タモリの面白さは、あまりにも普通で何気ない、人によっては一生掴む事ができないくらい何気ない面白さである。それはタモリが「ありえない事はつまらない!」というスタイルを一貫して貫き通している事によるものだと、考えられる(参考Tamoleon's Cafe)そんな何気ないタモリの1つの定番である、「人の容姿を何かにたとえる」という天才的センスを集めたサイトをご紹介。

河本準一(次長課長)の顔を見て「受精が雑だよね」
http://www.televina.com/list/tamori_tatoe_list.html

TIME: The Best Photos of the Year 2005

米TIME誌が選出した24枚の写真の中から、ユーザー投票によって今年の1枚を選ぶという企画。サイトにエンター後、写真クリックで次に進みます。

http://www.time.com/time/yip/2005/
[via mBlog]

舞妓さんのblog

ブームを超えて文化となったblogですが、本物の舞妓さんのblogをご紹介。所属しているお茶屋さんと連動しているようで、独特の文化を紹介してくれるようです。日本を再認識するのに良いかもしれませんね。お茶屋遊びは値段が張るし。

http://ichi.dreamblog.jp/

1933年から現在までのEsquireの表紙全部

1933年から現在までのEsquireの表紙を全て網羅しています。年代別にまとめられ、さらに月ごとに並べられています。表紙のタイトルでソートすることもできます。雑誌の表紙って、その年々の世相が理屈抜きでよくわかります。それにしても凄い量だ。

http://www.esquire.com/covergallery/coversbyyear.html?y=1997&x=14&y=9

ゲーム会社の社名の由来

いろいろなゲーム会社の社名の由来をご紹介。まぁ当たり前だけど会社によってその付け方はまちまちで「へー」っといった感じ。ネーミングセンスって結構重要で会社にとってのイメージを方向付ける第一印象になりますからね。ゲーム会社以外の社名の由来はコチラ

任天堂 「人生一寸先は闇、運は天に任せ、与えられた仕事に全力で取り組む」
http://zoocar.cool.ne.jp/data/com.htm

記号の読み方いろいろ

普段よく見たり、使ったりしてるのに実際は読めてなかったりする記号ってけっこうあります。テン、セミコロン、カクカッコ、キッコウ、クォーテーション、ハイフン、セクションなど。知ったかぶりはやめて素直に勉強しましょ。

http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/onyak2/kigo-1.htm

英文メールを書くときに便利な表現集

英語なんて話せなくても生きて行けるけど、どうしても必要なときに役に立ちそうなサイト。日本語のサポートがない会社などに質問メール出したい時やウェブ上で買い物する時なんかにもよさそう。とりあえずメモ程度にご紹介。

http://xenakis.hp.infoseek.co.jp/english/mail/exp1.html
(マックの人はShift JISにテキストを変更して下さい)
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 21 | 22 | 23 |...| 37 | 38 | 39 || Next >