シャーリーズモンロー

最近ではイーオン・フラックスで話題となったシャーリーズセロンがグラビアでセクシーなマリリンモンローに変身。トム・ハンクス所有のプレイトーン・フィルムズの新作でマリリン・モンローを演じるための交渉に入っているそうでそちらも楽しみ。 「モンスター」 の時の殺人鬼といい、見事にその役になりきっています。さすがアカデミー女優。

http://attustest.blogspot.com/2006/05/charlize-theron-as-marilyn-monroe.html
(おまけ:シャーリーズセロンのトップレスショット

さくっと作れるCD/DVDケース

写真選んでタイトルとテキストをタイピングしてCreateボタンをポチっとな。あら簡単に紙製のCD/DVDケースの出来上がり。

http://flagrantdisregard.com/flickr/cd.php

Computer History Museum

膨大な量のコンピューター関連のパンフレットが年代別、会社別にコレクションされている。すべてをPDFファイルにて閲覧できる。それにしてもすごい量だ。

http://www.computerhistory.org/brochures/search.php

GoogleMaps API を使用した東京メトロ・都営地下鉄の路線図

GoogleMaps API を使用した外国人向け地下鉄マップ。

Type 1
http://japonyol.net/editor/metro.html

Type 2
http://japonyol.net/editor/ajax.html

ヒューマンClock

世界各地からアップロードされた手作り感あふれる「時刻写真」が1分ごとに入れ替わり表示されるウェブ時計。デジタルとアナログを選べるのも笑えます。

http://www.humanclock.com/clock.php

1984年にNewsweek誌に掲載されたアップルの広告の14ページ目

1984年のNewsweek誌にアップルは39ページものMackintoshの広告を掲載した。全ページ歴史的に非常に価値のあるものであるが特に14ページ目の内容には驚かされた。「アップルには1つだけルールがある。ルールは破る為にある。IBMとの互換性?・・・我々は他のPCと互換性のあるコンピューターをつくるよりもっと重要なことがあると思っている。それは人間と互換性のあるコンピュータをつくることだ。」22年後、アップルはそれを実現し今度は他のPCと互換性のあるコンピューターをつくる時が来たようだ。

http://www.guidebookgallery.org/ads/magazines/macos/macos10-newsweek
[via Gizmodo]

笑っていいともでおきた放送事故

放送事故の定義は、1. CMに関する事故。2. 電波送信の停止や無音状態。3. 放送禁止用語の使用(差別用語と性的表現)の3つに分類されるそうな。山崎邦正がゲストのときの「いいともが年内に終了?」事件や1983年の観客乱入事件などはとても印象深かった。テレホンショッキング遅刻、出演拒否もとてもおもしろい。

http://www.jiko.tv/iitomo.html

秀逸なFlashの実験例が並ぶサイト

Flashの事なんて知らなくても楽しめるとってもインタラクティブな実験例が並んでいます。

左側のAMUSEMENTSをご覧ください。
http://www.andyfoulds.co.uk/flash_design.html
[via SPYX Info]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 16 | 17 | 18 |...| 37 | 38 | 39 || Next >