ヒール切り替えシステム

ハイヒールのヒールがスイッチ一つでローヒールに変わるというプロジェクト。昨年の Faculty of Industrial Designにおいて「Best Graduate 2006」と評された。見た目はよくても履いていて足の痛くなるハイヒール、履き心地の良いローヒール、両方のいいところをとり妥協策を見いだしたいとチャレンジしたプロジェクトである。

http://www.core77.com/blog/education/footloose_adjustable_high_heels_5495.asp

Urban Curators

街で見かけた風景などを額縁でフレーミングして写真に収めアートとして楽しむというプロジェク ト。誰もが目にしているありふれたものでも見る角度や切り取り方ですばらしい芸術に変わる瞬間である。親切にも額縁とタグがダウンロード可能。

http://www.peachie.nu/urbancurators/documentation.html
[via Not Wild Style]

海外日用品のパッケージ

昔から海外のポップな箱ものを見るとついつい買ってしまう。今日も渋谷のよく行く雑貨屋さんで海外の洗剤を2つ買ってしまった。

http://www.amazon.com/gp/search/ref=sr_hi_2?rh=n%3A3760901%2Cn%3A%213760931%2Cn%3A15342811&bbn=15356111&ie=UTF8&qid=1294139034

Interface Space

仕事をしたり、買い物をしたり、友達と話をしたり、生活のほとんどをコンピューターとともに過ごしてる中でコンピュータスクリーン上のアイコンたちがコンテンポラリーアートとしてこちら側の日常へと浸食してきているというおもしろい現象。

http://www.designobserver.com/archives/021673.html
[via Core77's Design Blog]

patterns

自分の車には絶対なしだけど、こうやって集めて見るとかっこよかったりもする。

http://www.flickr.com/photos/ludwig/sets/72157594393043457/
[via SLN:blog*]

驚くべき真相

え!?このロゴとあのロゴをデザインした人がいっしょ!、、しかも日本人じゃなかったのか、、そう考えるとこのマネークリップもありだな。

http://www.ukadapta.com/contents/Art/Art_Terratag.html
[via SLN:blog*]

Every ad in Times Square

タイムズスクエアにある広告を集めたページ。

http://www.ironicsans.com/2007/01/every_ad_in_times_square.html
[via Boing Boing]

アップルで働く日本人デザイナー西堀晋さん

僕も最近知ったんですがアップルで働く日本人デザイナー西堀晋さん。パナソニックのラジカセ「P-Case」なんかをデザインした人で、アップルではiPod shuffleをデザインしたのでは?なんても。こういう日本人の方がいてくれるだけでもiPhoneの日本発売に期待がもてます。そしてこんなコメントからもさらに期待しちゃう。

http://www.shinproducts.com/voicefrom/index.html

< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 23 | 24 | 25 |...| 57 | 58 | 59 || Next >