Scrambled

スクランブルのかかったポルノ映画の画面キャプチャー。flickrといえばすっかり大人の社交場として定着しておりますがTATAKIDAIにポストされていたMr. Eraserだったり今回のこれだったり、まだまだお宝が眠っていますね。

http://www.flickr.com/photos/jlndrr/sets/72157594292221372/
[via Not Wild Style]

ローコスト眼鏡

高価な眼鏡を購入できない貧しい国の人たちのためにデザインされた眼鏡。プラスティックでできた眼鏡には複数の穴が開いていて物を見る時に見やすい穴から見ることで視点が定まりぼやけないで見えるというもの。生産コストが安価なうえ、耐久性にも優れ、いろんなカラーに着色できるので、肌の色をとわず世界中の貧しい国の子供たちに提供することが出来るという。

http://www.yankodesign.com/product_info.php?products_id=1761

Jose Parla

balのEDAくんの友人ということもあり、僕自身会ってもいないのにとても親近感のあるJose Parla氏。ブルックリンを拠点として活動するアーティストで、一見無造作ともとれる彼の作風は独特のタグを幾重にも書き殴り重ねていくスタイル。計算では決して真似できない彼だけの感覚だ。そんな制作風景をビデオで見ることが出来る。

http://www.joseparla.com/
[via bal_DAZE]

次世代PCデザインコンペ

Pussy catやばい。Personal Computer モードのときは完全にコンピューターとして使うことができて、Pussy Cat モードにすれば本物のネコのような動作をするらしい。ちょっとAIBOっぽいけどご愛敬。

http://www.startsomethingpc.com/

ホームメイドスニーカー

2005年にheliumcowboy artspaceで開かれたnina braunさんの"sneak like a panther"というエキシビジョンでの作品。ニットとフェルトのコンビネーションで手作り感がとてもかわいいスニーカー。ダンクやらスーパースターやらよくできてます。

http://heliumcowboy.squarespace.com/photos-2002-2003/may-2005-nina-braun-sneak-like-a-panther/

ロックギタリストCharさんへの挑戦状

TATAKIDAIでもちらっと紹介されていた佐藤好彦さんという方の作品。敬愛するロックギタリストCharさんへの挑戦状として制作された「Present Arms」。写真はその発展型で「Glory Arms」。どっちもROCKしてます。

http://www2.tbb.t-com.ne.jp/hipopo-art/2002-2006/2002-2006.htm

bird box

鳥にとってはなんのこっちゃのスタイリッシュな巣箱。鳥の大きさに合わせて入り口の大きさを変えられるという。

http://www.evasolo.com/products-birdbox.html
[via Yanko Design]

Bus Ball

タイヤの付いていない球体のバス。製作者のBilly F. Gibbonsさんはミュージシャンでもあり、車が大好きなことでも知られている。

http://www.neatorama.com/2007/02/12/bus-ball/
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 22 | 23 | 24 |...| 57 | 58 | 59 || Next >