120億円のダイアモンドスカル

「アートが何なのかを気に掛けるのはやめた。ギャラリーの壁や床に展示してあれば、それが多分アートなんだろう」と言う英国人アーティスト、ダミアン・ハーストの最新作。18世紀の本物の頭がい骨をかたどったプラチナに、8601個のダイヤモンド。その額およそ120億円。その作業工程をどうぞ。

http://www.supertouchblog.com/2007/07/21/techniquethe-making-of-damien-hirsts-diamond-skull/

芸術的なノートパッド

一見するとただのグリッドペーパー。しかしながらそれぞれがJosef Muller-BrockmannのRaster SystemeコルビジェのThe Modulorなどのグリッド構成の概念をサンプリングした芸術的なノートパッド。

http://artofthegrid.com/family.html
[via Core77 Design Blog]

新宿駅ガムテープ文字

2004年当時もしかしたら新宿駅を利用していた人だったら見覚えがあるかもしれない。新宿東口の工事の際に案内表示されていた文字はなんとガムテープで作られていた。しかも作ったのは専門の業者さんではなく警備員の佐藤修悦さんという人だった。リンク先のドキュメンタリーを見て鳥肌が立った。

http://blog.slndesignstudio.com/archives/2007/07/post_653.html

DO NOT ENTER

NYのストリートで見られるDan Witzさんの進入禁止サイン。
遊び心のあるストリートアートプロジェクト。

http://www.woostercollective.com/2007/06/dan_witzs_summer_project_2007.html

トンネルハウス

あと数ヶ月で取り壊しになるという2軒の家を木のトンネルで繋げてしまった不思議なアート。吸い込まれそうw

http://www.elmanco.com/2007/06/20/tunnel-house/

村上隆 × カニエ・ウェスト

村上隆氏がデザインしたアルバムジャケット。蟹江西(カニエ・ウェスト)と漢字をあてちゃってるところがかっちょいいっすね。クリックするとハイプウイリアムスが手掛けたPVが見れます。それにしてもハイプさん、まだ進化してますね。シンプルなんだけど誰もやってない色や光の表現にいつも挑戦しています。さすがです。もっと観たい人は公式ページでたくさん観れます。

http://kanyewest.com/
[情報 HRI]

グラフィティーチョコレート

Blade, Crash, Iz the Wiz, Lady Pink, Spar OneなどのNew Yorkを拠点としているグラフィティーアーティスト達の作品を包み紙にした、ミルクアーモンド、キャラメル、クッキー&クリームなどのフレイバーのチョコレート。売り上げはパフォーミングアートの発展をスポンサードするチャリティーに寄付されるそう。

http://chocolatebarnewyork.stores.yahoo.net/negrba.html
[via Uncrate]

New York Delft Tableware

オランダの伝統的なテーブルウェアの技術がNew Yorkのストリートカルチャーと融合。New York Delft はディナープレート、サイドプレート、スープボウル、カップ&ソーサーのセットで80ドル。

http://www.lovegroverepucci.com/collection-new-york-delft.htm
[via Not Wild Style]
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 20 | 21 | 22 |...| 57 | 58 | 59 || Next >