坂本龍一 + 高谷史郎 「LIFE - fluid, invisible, inaudible …」

坂本龍一と高谷史郎による最新のコラボレーション・ワーク。展示スペースには1.2m四方の9個の水槽が3×3のグリッド状に天井から吊り下げられさらにその頭上からプロジェクターで水槽に向けて映像が投影されている。鑑賞者は床にごろんと寝そべって9つの水槽のそれぞれ異なった映像と音響を楽しむことが出来る。水槽の中には実物の水と煙のようなものが流動的に発生しランダムに呼び出される音と映像に効果的なエフェクトをかけていた。今日が最終日ということでぎりぎり滑り込めた。

http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2007/10/review-life-fii.html

THE ROYAL HOUSE EXHIBITION へ行って来ました

友人マグドロンが主催する展覧会へ遊びに行って来ました。正直、気難しいアートやきどったアートは理解に苦しむんですが今回はそうではないようでほっとしました。アートとおみやげ物の境界線あたりをうまく表現して、いい意味でのジャンク感がさりげなくベッドルームを演出していました。マグドロンが陶芸教室に足繁く通って作ったベートーベンのルームランプがすごく気に入りました。明日11/4までということなので興味のある方は足を運んでみてください。

http://www.freshnewsdelivery.com/index.php?itemid=3929

ピンクのキャンベルスープ

先日お伝えしたピンクのDysonと同様にこちらも乳がん撲滅運動のための商品で売り上げの一部が寄付されるそう。こうやってスーパーに陳列されるとピンクのかわいさが倍増っすね。ウォーホルに見せてあげたい。

http://prblog.typepad.com/strategic_public_relation/2006/10/four_links_1012.html

160億画素の最後の晩餐

すももくんに教えてもらった160億画素の最後の晩餐。無駄にすごすぎるこの高画質も正しい楽しみ方が見つかるまでは「わー」っと一回驚く程度でいいと思います。日曜日の朝にふさわしいBGMとともにご鑑賞ください。

http://www.haltadefinizione.com/jp/cenacolo/look.asp

トイレットペーパーホルダー

M. Zitoデザインのトイレットペーパーホルダー。ステンレスの細いパイプを曲げて作っただけの単純なものですがすべての造形が理にかなっています。少し前にTATAKIDAIでグッドデザイン賞の審査方法についての投稿があったけどあれ以来デザインの本質を自分なりにすこし見つめ直しています。

http://www.agapedesign.it/prod_cat.cfm?id=25&pid=110&pname=Diapason%20-%20COM553

Waater

新しいミネラルウォーターのブランドWaater。Tjepがデザインしたボトルは水滴が落ちたときにできる波紋のようでとても美しい。

http://www.core77.com/blog/object_culture/waater_bottle_by_tjep_7759.asp

改造PEZ

ATYPYKによって改造されたPEZたち。そのビジュアルの面白さもそうですが、少々毒味のあるユーモアを含ませてあるところがまたお気に入りです。

http://www.atypyk.com/pez/pez1.html

リモコン茶碗

日本人デザイナーYuta Watanabe氏によるとってもフラジールなCeramic Remote Control。間違いなくダイニングテーブルには似合うな。

http://www.yankodesign.com/index.php/2007/10/11/ceramic-remote-control/
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 17 | 18 | 19 |...| 57 | 58 | 59 || Next >