Democratic Ecology

null
すでに引退を表明しているフィリップスタルクのデザインによる風力タービン「Democratic Ecology」。エコな試みもいよいよデザイナーズ時代へ。一般家庭の20?60%の電力供給が可能。400ユーロにて2008年9月に発売予定。

http://www.inhabitat.com/2008/07/02/philippe-starck%e2%80%99s-designer-windmill-for-all/

関連:S+ARCK (スタルク) Visual Clock

秀逸なチョコレートのパッケージ

null
これはかわいい。参りました。

http://www.flickr.com/photos/21493721@N06/2615540447/

関連:Krazy Kids Items

Chanel Mobile Art

null
Chanel Mobile Artへ行って来ました。香港、東京、NY、ロンドンといった主要都市を巡るアート展。東京では代々木競技場の中に開設されていました。個人的には横浜の港とかもうちょっと広い景色のいいとこのほうがあのUFO的建造物がもっと生きたんじゃないかなと思いましたが何より入場はただです。文句を言うつもりはありません。中に入るとmp3を装着し老婆の音声ナビに従って進んでいきます。そのナビがけっこうおどろおどろしくて最初びっくりしました。あの声は誰なんでしょうか?アートに興味がなければ10分程度で見終わりそうなコースを40分かけて回ります。このやり方はとてもいいアイデアだとおもいました。今週金曜日まで開催しています。キャンセル待ちもできるので興味のある方はぜひ。

http://www.chanel-mobileart.com/

Gary Panter

(B)APE SOUNDSのミスター佐藤氏からGary Panterの情報をいただきました。1983年にリリースしたアルバム『Pray For Smurph』が世界初CD化ということでシルクスクリーンのバンダナがセットになって6月11日発売。700ページの作品集もやばいです。それとMTVで放送されていたNIGOLDENEYE #34、#35でも特集が組まれています。webで過去のアーカイブが見れるので気になる方はチェックを。   

http://www.overheat.com/articles/news/gary_panterpray_for_smurph/

関連:「放送室」がCD化

シド・ミード

今月のAXISにてコンセプトデザインの特集が組まれています。ページ数は少ないですがその中でシド・ミードのインタビューもあります。コンセプトデザインを宗教に例えた考察やアイデアが生まれてからどう絵に落とし込んでいくかなど。ファン必見です。そうそうシドミードといえば二子玉川ライズ(都市開発)のイメージイラストを描いています。残念ながらイラストだけですけど・・どうせだったら都市開発のコンセプトデザインからやってもらったらいいのにね。ブレードランナーの世界観が現実化するなんて考えてるだけでもワクワクします。

ART GALLERYからイラスト見れます。
http://www.rise-tr.jp/

横尾忠則 髑髏絵皿セット

久々に横尾先生のHPをのぞいたら素敵なお皿がありました。美濃焼のドクロ柄のお皿5枚セットです。お皿としては図柄がハードすぎるので料理を盛るのはどうかと思いますが絵として飾るには最高です。立花ハジメさんのCDのデザインにもなっています。

http://www.tadanoriyokoo.com/shop/g2/yy003.html

関連:葉っぱのお皿

究極のアウトライン

だれが見てもソレだとわかる究極のアウトライン。

http://tmworx.exblog.jp/8835727/

関連:ミッフィー作者「ブルーナ」のモスバーガー

企業ロゴ MASHUP

なかなかどれも違和感なくはまってます。

http://marioav.blogspot.com/2008/04/just-for-fun.html
[via Hello]

関連:ロゴのないパッケージ
< Prev || 1 | 2 | 3 |...| 13 | 14 | 15 |...| 57 | 58 | 59 || Next >